我が最大の楽しみ、月に1度の刺繍教室

今月は翌日に、恒例のチャリティバザー

の開催初日だったので、猛烈に忙しくて

参加できないかと心配でした。

 

 

準備段階で疲労困憊していたので

刺繍をするというよりは、マダムのお宅で

遅れ気味の刺繍を無言で、チクチクしながら

息抜きをさせて頂く感じで、参加しました。

 

 

 

こちらはマダム家の柱にあった刺繍作品。

 

        

 

だから、皆さんの刺繍を拝見する余裕もなく

お隣の席の のりのりさんの作品だけしか

写真を撮ってなかった💦💦

 

     

     のりのりちゃんの作品。

 

 

そして、楽しみだったランチタイム <ーーー そこか!?(笑)

そこです。

 

いつもなら、動画を撮りまくるところですが

写真の数もいつもの半分以下でした。

今月は広報担当お任せ状態でした。

 

 

今月のテーブルには、お庭のクリスマスローズ。

 

         

 

いつものように、キッチンでわちゃわちゃと

お手伝いに右往左往されている面々を見ながら

わたしはなにをしていたんだろう。

 

 

3月お雛様の月ということで

桃色のおこわが目にも鮮やかに出来上がっていました。

 

       

 

 

桜葉がとっても、芳しい。

塩漬けされた葉は、桜餅用の食材。

 

 

        

 

高台の高い器に映えていました。

 

 

        

        桜のおこわ いい香り〜

        特記すべきは、どんこのお出汁のお吸い物 最高でした。

 

         

 

薄塩の鮭、海老とどんこの煮物

実は、じゅりままは椎茸の佃煮が大好物。

マダムのコレ、本当に美味しくできていて

特別に、いっぱいおかわりしてしまいました。

 

        

 

スモークサーモンとクレソンのサラダ

このクレソンこそ、富士山からの清流で生育している

例のクレソン。

 

都内で販売されているクレソンより

立派なのに、固くなく シャキシャキしています。

 

これらの小鉢を頂いていたら、もうおこわは

入らなくて。

ここで、無理して食べたら 本当にご馳走様と

言った途端に

食べ過ぎで、ご昇天しそう。

 

食べたいのに、食べられない。

 

だって、デザートに苺大福もあったし・・・。

う〜〜〜〜ぇ〜ん

 

      

 

そうしたら、マダムが折詰にして下さった。

勿論、晩御飯は真面目に作りましたよ。

これは夕飯に家族で、分け合って頂きました。


 

ランチをしていたら、ムッシュが大きなバケツに

クレソンを摘んで来て下さった。

 

 

 

 

       

 

翌日から開催のチャリティバザーで

そのクレソンを小さめのビニール袋に

詰め放題200円で販売しました。

 

 

       

 

 

このクレソンが大人気で

お料理上手なご夫人たちが

クレソンのレシピ自慢をされていました。

 

早速、採用したのが

牛こまとクレソンのオイスターソース炒め <ーー美味しかったよ。

 

 

おまけ。

 

     

 

うちの愛犬もな子をマダム家のお隣の

長男家のワンコ達と並べて写真と思ったら

こんなに毛深い子は見たことがない!

この子たちは犬なの?と言わんばかりに

怖がって固まっているもな子でした。

 

 

もっと、素敵なご報告ランチ画像は

こちら★ピグレットさんブログでどうぞ。