何かを作り上げるのではなく・・・ | e-julian let-it-be

e-julian let-it-be

日々、徒然なるままあるがまま。



7月29日、横浜アートサイト2012の仲間の
キックオフパーティーに行きました。

豪華な手作りアジアン料理もおいしかったけど、
さすがアーティストの集まり、
みんなのために3種類のワークショップを用意してくれました。

私はハマってしまったので、2種類しかできなかったけど、
どちらもやってる過程を楽しむもの。

まずは、私も大好きIさんの、スポイトで水に色をたらすワークショップ。

缶ジュースをひとまわり大きくしたくらいの水の入った透明の容器に、
赤、青、黄、緑のうち好きなインクをスポイトで1滴ずつたらして、
模様を作ってく。

ポトンと水に落ちた1滴がホワンと広がって、
ゆっくり下に落ちていく間にいろんな模様を作るのです。


もう一つは、釘やピンをひたすら木に打ち続けるワークショップ。
太い釘から、展示用の細い虫ピンまで
板に打ち続けるんだけど・・・

どちらも、終わりがないのです。
できあがり~がないのです。
正解もないのです。
ひたすら過程を楽しみ続ける。

結果オーライ
なんてよく言われるけど、
その過程をどれだけ楽しめるかが人生を
豊かにする一番の秘訣ではないのかなぁ~。

釘打ち主催のTさんを囲んだお話は楽しかったけど、
これってやっぱり手を動かしながらだから
はずむんだろうなと思った。



お二人には、都筑アートプロジェクトで会えます。
→ http://www.facebook.com/tsuzuki2012