今年の本屋大賞1位。
そして、どこの本屋にも「私はここよ」
と盛大に自己主張しているこの『舟を編む』。
ネット上にも書評はあふれているはずなので、内容は省くが、
自分もがんばろと思える1冊なのは確約。
入院していた父が退院して、
面白かったと私にくれたのが読むきっかけでした。
うん。面白かった。
時間をかけて、仕事も人との付き合いも丁寧にやることの意義を
高揚感をもって実感できます。
個人的には個性的な中心人物の一人である、まじめ(馬締)くんが、
最近私から距離を置きたいと宣言してしまった男性に
何となく雰囲気似ていて心を波立たせる。
そして、装幀に注目!
辞書を模したような落ち着いたカバーだけど、
カバーを取ると表紙は漫画。
それはさておき、作中編まれる辞書「大渡海」の装幀を
『舟を編む』は呈している。
カバ―:夜の海のような濃い藍色
帯と見返し:月光のごとき淡いクリーム色
花布:夜空に輝く月の銀色
銀色の題名、波のうねり、古代の帆船、三日月・・・
これ、紙の本だからこその芸術。
「大渡海」のモデルは、きっと明治の読める辞書『言海』ですよね。
すっかり忘れてたこの復刻版、読んでみようかなぁ~。
- 舟を編む/三浦 しをん
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
言海 (ちくま学芸文庫)/大槻 文彦- ¥2,310
- Amazon.co.jp