今の病院には、
抗がん剤の効きが今一つの人が
転院してくるのが、
ほとんどだと、転院した日に
看護師さんから、
ちらっと聞きました。

来てみると、
血液のがんって、
いろいろあるんですね。
聞いたこともないような
病名の方々もおられました。


人それぞれなんだな~
と思っていたら、
別の看護師さんから、

「ステージ2」で
抗がん剤が効きにくい人と、
「ステージ4」で
抗がん剤が効きやすい人だったら、
ステージ4の人のほうが、
先に、治療を追い越してしまいます。


と、聞きました。


あれっ?
ここ、抗がん剤の効きが
今一つな方々ばかりではないのね。。。汗


みんな、病名は違えど、
同じ苦労と苦悩を
抱えているのかと
思ってた。。。






Android携帯からの投稿
今回は、前回出た副作用だったので、

顔の肌荒れは、

すでに、治りました。

なんとなく、

今も、念のため、

チープケアを続けています。






私は、普段は、

スクラブやパックなど、

人並みに、ケアしている方だと

思うのですが、

今のケアだと、

たいがい、老廃物もたまっているだろうし、

栄養も不足しているだろうな~

と思っています。


普通のケアがしたいな~
と思う今日この頃。ヒマワリ


Android携帯からの投稿
今日も、朝から

グラン注射1本。

症状は、とくになく、

のんびりDVDを流して

過ごしています。


今朝、
寝姿勢でいたら、
腫瘍が、泳ぐように動く感覚が、
あったんです。
「なにを泳いでるのよ!」
と、思っていたら、
お通じ感があったので、
トイレに行ったところ、
泳がなくなりました。

担当看護師さんが、
やってきたので、
伝えました。

私にとりついている腫瘍は、
腸の近くにあるので、
お通じなどで、腸が動くと、
腸には弾力性が有るため、
一緒になって動いたと思われるとのこと。
なるほど、思い当たるふしありだと
思いました。


さて、今日もDVDでイメトレしたり、
癒されたり、笑ったりして
過ごします。


昨日の
採血結果で、
白血球数だけ、
やたら上昇したのは、
よく笑ったからかもしれないな。音譜






Android携帯からの投稿
グラン注射は、皮下注射です。

痛かったり、青たんを作られたり、

したり、しなかったり、されますが、

ゆっくり、そっと、注入してもらうと、

痛みがかなり軽減します。アップ



Android携帯からの投稿
チューリップピンク白血球→1970
チューリップピンクヘモグロビン→10.1
チューリップピンク血小板→78000
チューリップピンク好中球→12
チューリップピンクLDH→801
チューリップピンクCRP→0.73



白血球が、2日前から、
630→1970に急上昇!

しかし、好中球数が、
12という低さなので、
クリーン(無菌)続行。

表示されていませんでしたが、
リンパ球数が、上がっているので、
週明けの採血で、再確認。

CRP(炎症反応)が、少し上がっている。


できるだけ早く、
次の化学療法に入りたいとのこと。




Android携帯からの投稿