<高校生ケーススタディ> 

 

高1男子> 数学が速すぎる

 

<事例>

 

Bくんは数学が得意。

入学試験の点数も40点をこえ(50点満点)、5教科の中でも一番良かった。

 

それだけ数学には自信があったのだが・・

 

 

いざ高校の授業が始まってみると、そのスピードがめちゃめちゃ速い。

 

それでも5月の連休くらいまでは、がんばって着いていった。

が、そこが過ぎると徐々に遅れを取るようになって。

 

今では分からない所もチラホラ出てきている。

 

 

理系志望。

なかでも工学部。

 

周りの友人には情報系がいいという人が多いなか、Bくんは航空学を勉強したいと考えている。

 

将来は飛行機の設計ができたら、というのがBくんの夢。

 

でも、そのためには数学を何とかしないと。

ここから、どう立て直す?

 

 

<分析>

 

今回のは、最初の挫折にすぎません。

挫折の第一波です。

 

この後も、二度、三度とさらに大きな挫折がやって来ます。

 

大変ですよね。

じゃあ、どうする?

 

 

波乗りしよう>

 

最初は上手くいかないかもしれません。

波にまき込まれて、水を飲んで。

 

でもね、それでも続けていくうちに、上手に乗りこなせるようになります。

 

数学の攻略法はそんなもの。

焦ることないですよ。

 

これと決めた参考書を二周、三周やって、暗記してしまう。

それがコツです。

 

 

おすすめ参考書>

 

・これでわかる数学(文英堂)

 

教科書がよく理解できるようになります。

授業で分かりにくい所があったら、この本に戻ってみて。

 

 

・黄チャート(数研出版)

 

入試まで見据えるなら、この本です。

基本例題だけでよいから、しっかり理解してね。

説明も分かりやすいです。

 

********