<グループコンサル>
高3女子・母A> 芸大、諦めます
<質問その3>
娘なりに、いろいろ迷ったようですが。
結局、自分にはそれほど才能がない。
この先、1年浪人しても、たぶん芸大には受からないだろう。
そう感じたようです。
それで、芸大を受験するのは諦め。
いえ、それどころか、画家としてやっていくという道も諦めたようです。
芸大に1次審査で落ちたこと、私立の美大も受からなかったこと。
それでふんぎりがついたようです。
・・・
将来は美術の先生がいいかな。
そう思い始めたようです。
まあ、そこは慌てて結論を出さなくていいので。
塾長がDさんにアドバイスしたように、娘もこの春、大学のオープンキャンパスに出てみることにしました。
美術の先生になれる大学、あるいはもう少し広く美学を学べる大学。
そこを中心にホームページを調べ始めています。
・・・
こんなに大きく進路が変わるとは。
少し前までは予想もしていませんでした。
親も子も、将来は美術の道で食べていく。
そう思い込んでいましたから。
展開の速さに驚いています。
<回答>
そうだったのですか。
でも、よく考えたうえでの結論なら、それで良いと思います。
それに、何より一度は芸大に挑戦した。
これは大きな財産として彼女に残るはず。
逆に挑戦しなかったら、一生「あの時、挑戦していれば・・」という思いが残るかもしれませんし。
・・・
美術の先生というのも、なかなか良い選択だと思います。
「常識的なところがあって、会社勤めに向いている」
お母さんは、そう評価してましたものね。
オープンキャンパスもいいですね。
実際に大学の空気に触れてみて、教授や職員の方とお話ししてみて。
あるいはキャンパスを歩く学生さんを見たり、学食でランチしてみたり。
そういうもので、自分に向いているかどうか分かりますから。
必ずしも教育系の学部だけじゃなく、幅広く美学を学べる学部もいいですね。
将来の道は美術の先生と決めつけるのではなく、美学を専攻していく道や一般企業に就職する道もありますから。
ここまでお疲れさまでした。
ホッとひと息ですね。
********