"減量しないといけない"
となった途端に急にお腹がすいて
食べ物の事しか考えられなくなる




私は数年前までいわゆる万年ダイエッター


口に入れた物全てが脂肪になる
と思っていました😅💦


食べたら凄い罪悪感を感じ体重が0.1gでも
増えたら太ったと悲しくなっていつも
情緒不安定で数字に支配されていました💧


食べれないストレスや体重の変化に
家族へ当たり散らしたりもしちゃって。😅




流行りのダイエットは全て試して、
でも、結果が出るのはその時だけ。


まあ、当たり前の話です🌫
それらは食事を制限する方法がほとんど
ですから続く訳がないんです💥


人によっては食事が摂れないストレスを
食事で発散しようとして過食になったり、、


この様な経験をした事ある人も少なく無いと
思うし今も実際にたくさんいると思います


私自身も食に対しての考え方が変わったのは
本当に最近です。


糖質制限を続けてたら生理が3〜4年も
来なかったり(長すぎて何年か忘れました)


そんな中、
色んな角度から食について学んでいく中で
"食べる事は悪い事ぢゃないんだ"ってやっと
自分自身に落とし込むことが出来たんです


理解したかったけど出来なかったんです😕
'食べる=太る"と言う方程式が頭の中に
刻み込まれていたから。


自分の中で色んな葛藤があり今に至りますが
今は食べる事も作る事も大好きですし
食べる事による罪悪感はありません😌


これを食べると体にこんな良い影響を
与えてくれるんだ〜😋

とか

農家さんが手間暇かけて作った愛情
たっぷりのお野菜に感謝したり😌💕


"食べる事=太る"の方程式から
"食べる事=生きること"


へと変わりました😊✨


私は知識も経験もまだまだ。
だけどこれまでの経験で学んだ事感じた事が
少しでも誰かの心に届いたらいいな💓


なんて思います🌼


JUKI