安定と安心感は違うもの。
もちろん、どちらも前向きな意味として捉える事は出来るけど、出来ればオレは「安心感」の宿る「不安定」の要素も持っていたい。
特に音楽の世界では、色んな変化があるし、色んな人達が挑戦と称した色んな事をしているけれど、見てて「本当に大丈夫?」って思う事もあって、その結果が危惧した失敗で終わるものも多い。
オレも今年はAPMNを続けると共に、年末に向けての革命ノ刻を違う視点で作り上げたいなと思うけど、その上で「ジュークなら大丈夫だ」って安心感を持って見守ってもらえる様になりたい。
守りの姿勢と攻めの姿勢。そのいずれもに期待値を持ってもらえるなら、それがオレの目指す姿やからね。
どちらかというと、オレはイベント作りにおいては守り側の方が似合うと思うから、そこでどうプラスαの要素を育てるかが課題かなと思うけど。
そんな流れで、今回のシンガー紹介。
彼に関しては音楽人生そのものが攻めって感じがするね。
本人は、昔に比べたら攻め切れてないかもと思ってるかもやけど、比べる対象が彼の描く理想というでかすぎるものってだけの話。


では、改めて。
今、僕は旅に出ています。百の期待に、千の想いを注ぎ、万の化学反応を生み出す旅。いつか終わりも来るでしょうけれど、それは新たな進歩のプロローグ。とりあえず今は、在るが侭の心で日々轍を刻みます。若かりし頃には見えなかった景色が、凄く新鮮で、ああ、生きてるなって思える事が嬉しい。これが命か。拝啓、全ての音を愛する人達へ...マルチスタイル大倉!!

Roadto_20200425_マルチスタイル大倉01
公式ページ:http://03.xmbs.jp/okura/


《過去のRoad to シリーズ》

・Vol.05:http://ameblo.jp/jukewolf/entry-11549364989.html

・Vol.07:http://ameblo.jp/jukewolf/entry-11714970422.html

・Vol.09:http://ameblo.jp/jukewolf/entry-11851081908.html

・Vol.10:http://ameblo.jp/jukewolf/entry-11910574577.html

・Vol.11:http://ameblo.jp/jukewolf/entry-11951977297.html

・Vol.14:http://ameblo.jp/jukewolf/entry-12062275166.html

・Vol.21:http://ameblo.jp/jukewolf/entry-12270402030.html

・Vol.22:https://ameblo.jp/jukewolf/entry-12298987687.html
↑ 何気に正式枠としては久々やけど、全然そんな気がしないのは内緒(笑)


上記の通り、正式枠としてのマルチの出演はかなり久々で。
普段はこちらから出演依頼をするって事を敢えてしていないので、今回は珍しい形式やけど。
この日の出演は、元々かなり昔の段階から決まってました。
マルチ自身が、音楽活動の計画を年単位で進めていて、常に彼の頭の中では2~3年後を描いている感覚。
そして、今現在彼が進めている「小旅ツアー」も、計画そのものは結構前から在って。
そのツアーの中でAPMNへの出演をしたいと希望してくれた事が、今回のAPMN参戦のきっかけとなりました。
会ったばかりの頃は長期的に物事考えてるんやなーって不思議な感覚やったけど、今はもうこれがマルチスタイルだなと慣れた感じ(笑)
公式ページによると今現在で3つのプロジェクトを進行してるけど、そのタイトルを見て「ああ、そういえば前にそんなこと考えてるって言うてたなー」って思い出したり。
普段からの彼の言動の中に、未来のマルチスタイル大倉の姿が見えてくるかもやけど、多分いざその時期になったら、その予想を遥かに超える色彩を見せてくれる筈。
未来を見据えつつも、常に今を全力で生きる彼だからこそ、ライブで見る度に心地好い驚きや感動を伝えてくれるんやろね♪
4月期のAPMNまでもまだ時間はあるけど、それまでにも小旅ツアーで色々と回るし、その一つ一つの場所の中でまた新たな伝説を生み出してくれる気がしますわ♪


マルチの魅力は原色の音楽を愛する人達にとっては確実に伝わるもので。
最初に見た時には、きっとその爆発力に驚かされたり呑み込まれたりしてしまうと思うけど、気が付けば惹き込まれてしまう。
その理由は、マルチ自身が、ただ身勝手に爆発してるだけじゃなく、その中で出会う絆を大切にしたり、一人一人の音楽をちゃんとリスペクト出来ているから。
だから彼の姿を見てて、段々と「良いね」の要素が増えてきて、いつしか再び会う日を楽しみに思えるのかなと。
普段から会う機会が多いオレでも、マルチのライブと聞くと楽しみになるけれど、普段はなかなか見に行けない地方のファンや音楽仲間にとっては、マルチが来るという情報が流れるだけでお祭り騒ぎになる程の喜びになる。
もちろん元気な姿だけでは無く、時には哀しみや痛みといった表現とも向き合うけれど、本質に在る彼の「音魂」を知る人達にとっては、どんなマルチスタイルの音楽も大切な宝物で。
最後には自然と笑顔になって「今日もマルチの音楽に触れられて良かった」という満足感に繋がるのかなと。
だからこそ、地方でもここまで大切にしてもらえて、まるで普段から絡み合ってるかの様な一体感が生まれるんやろね。
今回の小旅ツアーでは、初めていく場所もあるみたいやし。
きっとマルチなら、アウェイもホームに変えてしまう程の存在感で、また新たな絆を生み出してくれるやろね♪
そのエネルギーを蓄えてからのAPMNやから、楽しみですわ♪


正式な枠では出演は久々やけど、何気にそれまでにもジュークやSugar主催のあきたいぬイベントで突発的に出演する機会があって。
その殆どがピンチヒッターとしてなんやけど、彼の計画性を大切にしたいという気持ちから、基本的にはオレから依頼する事は無く、彼から立候補してくれるといった形で。
それに関しても、常にではなくて、あくまでマルチが「今だ」と感じた時にだけ声をかけてくれるといったスタイルやし、オレも他の選択肢を既に用意した上で「せっかく声かけてくれたからお願いしようかな」といった感じやから、互いに甘えは無い。
その関係性もまた、互いに各々の生き方を重視し、信頼しているからこそ成し得る事なのかなと。
直近やと昨年10月のVol.30で、清水ゆかりが病欠した際に出演してくれた時やけど、この時、ゆかりの欠席をブログに上げてる最中に来るかもなーって予感がしてたんよね。
オレというよりは、ゆかりを守る為に。守るべき未来の音楽として、彼もゆかりを大切にしてくれてるからね。
そしてその予感はズバリ的中。
サプライズを狙ってたマルチとしてはちょっと残念そうやったけど、それも長く付き合い続けた事で生まれたオレとマルチの絆の形なのかなと。
逆に1月期の2組欠席の際には敢えてマルチは動かずに、オレも頭の中で描いた計画を無事に進められた。
本来はそれが成すべき形やし、予感もしてなかったんで、互いの呼吸の合い方なのかなと♪


これまた少し前の話やけど、彼が良く出演しているライブハウス「綾瀬chess」で、昨年12月に「LINK MY SOUL Vol.1」という、かなり久々のマルチ主催のイベントが行われまして。
オレ的には、イベントそのものも良かったけど、イベントタイトルを「LINK MY SOUL」にした事に凄く意味があるなと思ったんよね。
この日のマルチは出演順もトリでは無く、集まってくれたシンガー達の魅力を伝える事を重視した動きをしてたのが印象的で。
彼を通して繋がり合ってくれる事を大事にしているマルチらしさが色んな所に現れてたし、結果としてかなり一体感の生まれたイベントになったと思う。
その上で、シンガー達もマルチとの思い出を笑顔で語ったりしてて、自然な流れでMC等で彼の魅力を伝えてくれていた。
彼の人間的な表情が見えるイベントやし、求める姿もAPMNに近いものがあるから、今後も続けて欲しいね♪


Roadto_20200425_マルチスタイル大倉02

マルチはオレを慕ってくれてるし、オレもマルチを尊敬してる。
互いに刺激し合いながら、今後も前に前にと前進シャウトしていきたいね♪


変えるべき部分と共に必要なのが、変えてはいけない部分、言わば帰るべき部分。
オレがあきたいぬに拘るのは、やはりそこなんよね。
リアルな話、色んなイベントを通して、あきたいぬでは様々なシンガー達と出会った。
その中で「より上を目指す為に」といった言葉と共にあきたいぬを離れたシンガー達も多々見てきた。
それは決して悪い事では無いし、それぞれの場所で出来る事ってやはりあるから、己の生きる道筋の中で自身に在った音楽の形を決めていけば良いのかなと。
ならばオレは、やはりあきたいぬに拘りたいかな。
オレの目指す「音楽を愛する人達の優しい居場所」「ライブハウスだから出来る事」が体現出来る場所やし、スタッフの方々もメッチャ協力的やからね。
APMNメンバーが他のライブハウスに出た時に、PAとの相性の事を話してて。あきたいぬは唄い易いと言うてたのも、互いに分かってるからなんやろね。
何よりも居心地が良いと言うてたし、そこは大事にしたい要素。
甘えでは無く、互いに刺激し合いながらも、信頼し合って良いものを作り上げる。
そういった意味では、Iwooもオレの音楽感に合った良い場所やし、大切にしたい空間やから、いつか突発的にイベント持っていくかもしれへんね♪


APMN Vol.32

We are 音楽共同体! 音楽が一番スゲェんだよ!


~今までUPしたRoad to 04/25~

・カムイ・ズウ:https://ameblo.jp/jukewolf/entry-12572793566.html

・平佳子:https://ameblo.jp/jukewolf/entry-12573028089.html