食塩水2024② | 受験算数はきょうもおもしろい

以前の記事の続きです。

 

今年出された食塩水の問題の第2弾です。
 

  その1(東邦大付属東邦2024)

 

濃度のわからない500gの食塩水があります。はじめに、この食塩水から100gを取り出し、代わりに100gの水を加えてよく混ぜました。次に、再び100gを取り出し、代わりに100gの水を加えてよく混ぜたところ、濃度が9.6%になりました。このとき、もとの食塩水の濃度は何%か求めなさい。

 

右矢印もとの食塩水の濃度」を▢%とする。

  1. 500gの食塩水があり…はじめに、この食塩水から100gを」取り出すと食塩水400g(濃度▢%)が残る。ここに「100gの水」を加えると400:(400+100)=⅘という比の値よりこさは0.8倍にうすまる→濃度は0.8×□%に
  2. ここから「再び100gを取り出し」たら食塩水400g(濃度0.8×▢%)が残る。ここにまた「100gの水」を加えるとこさはさらに0.8倍にうすまる→濃度は0.8×0.8×□%

こうして「濃度が9.6%に」なったから 0.8×0.8×□=9.6 より

もとの食塩水の濃度▢は 9.6÷0.64=15%

 

 

  その2(洛南高等学校附属2024)

 

食塩水A、B、Cがあります。AとBの濃度は同じで、重さはともに100gです。Cの濃度はAより低く、重さは200gです。AとCをよくかき混ぜて食塩水Dを作り、DとBをよくかき混ぜて食塩水Eを作ると、AとEの濃度の差は3%になります。また、Eに水を150g加えてよくかき混ぜると、Cと同じ濃度になります。
このとき、DとEの濃度の差は[ア]%、CとDの濃度の差は[イ]%、 Aの濃度は[ウ]%です。

 

右矢印AとBの濃度は同じで、重さはともに100g」だからいったんAが200gあるものとして(Bはないものとして)考える。

  • こう考えると「AとCをよくかき混ぜて食塩水Dを作り、DとBをよくかき混ぜて食塩水Eを作る」というのは(混ぜる順番は濃度には関係ないから)A 200gとC 200gを混ぜて食塩水Eを作った」という状況におきかえることができる
  • このとき「AとEの濃度の差は3%」だからCとEの濃度の差も3%。つまり(「Cの濃度はAより低」いから)CはAより6%濃度が低い
  • また「Eに水を150g加えてよくかき混ぜると、Cと同じ濃度に」なる。Eは重さ400gだからここに水150gを加えると濃度は 400:(400+150)=⁸⁄₁₁になる。つまりCの濃度を⑧%とするとEの濃度は⑪%、ここからAの濃度は(⑪+3)%となる
  • したがって ⑧+6=⑪+3 より ①=1% だから、Aは14%、Cは8%、Eは11%とわかる。またDはA(14%)100gとC(8%)200gを混ぜたものだから天びん図を書くとDは10%もわかる
 
よってDとEの濃度の差は1%、CとDの濃度の差は2%、Aの濃度は14%だから
  ア=1、イ=2、ウ=14

 

 

  その3(甲陽学院2024第2日)

 

はじめに、3つのビーカー A、B、Cに食塩水が400gずつ入っていて、濃さはそれぞれ%、%、%です。
それぞれのビーカーから同時に100gずつ取り出しA、B、Cから取り出したものをそれぞれC、A、Bへ移す予定でしたが、誤ってそれぞれB、C、Aへ移してしまいました。この結果、AとBの食塩水の濃さはともに、(予定していたAの食塩水の濃さ)+1.6%となりました。
また、Cの食塩水の濃さは、(予定していたCの食塩水の濃さ)×¹⁷⁄₁₆となりました。
⑴ 差をそれぞれ求めなさい。

(*以下、→㋐のように変えて表記)

右矢印 食塩の量に注目する。予定していた食塩の量と実際の食塩の量を表にすると次のとおり

  1. Aの濃さは「(予定していたAの食塩水の濃さ)+1.6%」となったから、できあがったA(400g)に入っている食塩の量について 3×㋐+㋒=3×㋐+㋑+400×0.016 より ㋒=㋑+6.4…①
  2. Bの濃さも同じく「(予定していたAの食塩水の濃さ)+1.6%」となったから、できあがったB(400g)に入っている食塩の量について 3×㋑+㋐=3×㋐+㋑+400×0.16 より 2×㋑=2×㋐+6.4 だから ㋑=㋐+3.2…②
  3. ①②より㋒=㋐+9.6…③
よって ②より ㋑-㋐=3.2
③より㋒-㋐=9.6

 

を求めなさい。

右矢印Cの食塩水の濃さは、(予定していたCの食塩水の濃さ)×¹⁷⁄₁₆」となったから

 (3×㋒+㋐)×¹⁷⁄₁₆=3×㋒+㋑ より

 51×㋒+17×㋐=48×㋒+16×㋑ だから

 17×㋐+3×㋒=16×㋑

これと②③より

 17×㋐+3×(㋐+9.6)=16×(㋐+3.2) だから

 4×㋐=22.4

よって ㋐=5.6 完了