以前の記事の続きです。
すごろくの問題は基本的に調べ上げで対応することになりますが、ゴールから考えるとうまくいくことが多いです。
たとえば次のような問題です。
すごろく①(慶應普通部2019)
下の図のDに石を置きます。1から6の目があるサイコロをふって、奇数の目が出たら左へ、偶数の目が出たら右へ、出た目の数だけ石を動かします。たとえば、4が出たらD→E→F→G→Fへ、次に1が出たらF→Eへ石を動かします。
はじめにDに石を置いた後、サイコロを3回ふって動かしたとき、石がGにある目の出方は何通りですか。
ゴールから考える。
3回目に石がGにあるということは3回目は右方向に動かすこととなる。「偶数の目が出たら右へ、出た目の数だけ」動かすルールだから、石は2回おわった時点でE、C、Aのどこかにある必要。この3パターンに場合分けして考える。
❶2回おわってEにあるとき、1回目の場所はF(そのあと1が出た)、C(そのあと2か6が出た)、A(そのあと4が出た)の3つのどれか。
1回目でどう動くかもあわせて考えると、次のように合計7通りがある。
❷2回おわってCにあるとき、❸2回おわってAにあるときについても同じように考えると、次のように❷が5通り、❸が3通りある。
2回目→3回目はそれぞれ1通りに決まるので「石がGにある目の出方」はぜんぶで15通り。
すごろく②(龍谷大学付属平安中2020前期C)
下の図において、サイコロを投げて、「スタート」の位置にあるコインを出た目の数だけ1マスずつ進めます。3回目でちょうど「13」の位置に止まる場合は何通りありますか。ただし、「1回休み」のところに止まった場合は、余分に1回サイコロを投げたことになります。また、「スタートに戻る」の位置に止まった場合は、スタートに戻ります。
これもゴールから考える。3回目にコインが「ちょうど「13」の位置に止まる」ような2回目の場所として7から12が候補となる。この6パターンに場合分けして考える。
❶2回おわって7にいるとき、(1回目,2回目)の組合せは(1,6)(2,5)(3,4)(4,3)(5,2)(6,1)の5通り(最初に4が出ると「1回休み」となり3回でゴールできなくなってしまう)
❷2回おわって8にいるとき、最初2回は(2,6)(3,5)(4,4)(5,3)(6,2)の4通り
❸2回おわって9にいるとき、最初2回は(3,6)(4,5)(5,4)(6,3)の3通り
❹2回おわって10にいることはない(10にとまるとスタートに戻るルールなので)
❺2回おわって11にいるとき、最初2回は(5,6)(6,5)の2通り
❻2回おわって12にいるとき、最初2回は(6,6)の1通り
2回目→3回目はそれぞれ1通りに決まるので、以上の❶~❻の合計で15通り