2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。




イベントバナー


販売再開しました!


SAPIXの先生に勧められた、立体切断攻略の為の教材。

高くて迷いましたが沢山使えたので買って正解でした。 

 

こちらも、立体切断が苦手なお子さんに。

 

 

こちら、低学年から使えます。

 

 

こちらの教材もオススメ。

 

 

 

 



どうもこんにちは。


少し前の記事で

このようなものがありましたのでご紹介します。


【中学受験•驚きの戦略「子どもの偏差値より低い学校」にも見学に行くべき意外な理由とは】



私も連日のようにあちこち見て回りましたが

「子どもの偏差値より低い学校」
も見に行く
……なんてのは
私にしてみれば
意外でもなんでもない、

ごく当たり前のことだと思っていました。

「まさか」が起こり得るんです。
しかも
普段よりも高確率で。

受験に「絶対」は無いのでね。

試験中に具合が悪くなって
力を出しきれなかったとか

当日になって
高熱を出して
そもそも試験を受けられなかったとか

いつもなら余裕で解ける問題なのに
緊張のあまり
頭が真っ白になって解けなかったとか

僅か12歳やそこらの子どもだからこそ
何が起こるか分からない。

模試で「80%合格」という偏差値が付いたとしても

「80%」というのが一番高くて
「100%」というというのがつかないのと同じ理由です。


それから
入試期間が始まってから
やっぱり受験校変更、なんていう事態だって
起こらないとも限らない。
そうなった時に
一度も見たこともない学校に受けに行くという事態は
絶対に避けたい。


それから
こちらにも書きましたが

偏差値の高い学校というのが
必ずしも良い学校とは限らない。

お子さんに合った学校、
とも限らない。

偏差値というのは
あくまでも学校を選ぶ基準のうちのひとつであって、全てではない

ということを念頭に置いて
幅広く、
色んな学校をご検討されることを
オススメします。

それではまた。


カローテのくっつかないフライパン。

お弁当作りに大活躍中。

 

 

理社の基本的な暗記物は低学年から始めよう。

歌を聞いて覚える教材。

 

 

なんと、生で食べられちゃうアスパラ。

鮮度抜群。

 

 

無添加100%みかんジュースがなんと40本も!

子供たちに大好評、何度もリピートしています。