2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。



2025年度版、もう出てますね。

 

 

こちらも。

 

 

うちは悩みまくり……。

 

 

 

 

 

 

 

 




どうもこんにちは。


かなりぼかして、且つフェイク盛り沢山で書きますが


長男の学校関係のこと。


最近、


ある問題解決の為に

保護者が

心をひとつにして動く


という場面を見まして。


なんというか、私、


親ってすごいな〜


と思ったんです。


しかも

保護者のほとんどが

同じように考え

同じように行動し。


こういうことって

公立小学校ではあったかな?


と考えてみたら


全然無かったんです。


我が家の学区が特にそうなのかもしれないけれど

自分も含め、PTAの委員にはなりたくないし(結局やったけど)毎年なかなか決まらないし



「じゃあ委員をやらない人は

年に1回行事のお手伝いをしてください」

とのお達しが来てもやらないし……


みんなそれぞれに事情があるんですよね。


そして、それだけじゃなくて

みんな価値観がかなりバラバラ。


考えてみれば当たり前なのかも。

公立小学校に通うお子さんというのは

バックグラウンドも様々だから。



でも。


長男の通う中学では


学校の為に、何か役に立ちたいと考えている親御さんの数は


公立小学校の時よりも遥かに多い。


役員まではやらなくても

何かの形で協力しようかな、と思っていたり。


学校や生徒の為に活動する、有志だけが集まった保護者団体も幾つもあります。


つまり

保護者の価値観に、それほど個人差が無いんです。


これにはびっくりしました。


恐らく、ここの学校のOBのご子息も

多数在籍しているから

なおさらそうなのかもしれないけれど


我が子が通う学校に対する愛が

半端ないんです。



このあたり、

我が子を入学させるまでは

全く知らなかった一面でした。


そして

私立のこういう所、すごくいいな〜

と思ったんです。


受験させて私立に行かせたのは

大枚はたいてでも

我が子にとっての良い環境で学ばせたかったから。


つまり、環境をお金で買ったんです。



でも

良かったのは環境だけじゃなかった。


そして良い環境を作っていたのは


学校そのもの(ハード面)と、

先生方と、

OBと、

そして保護者だったんですね。



知らなかった一面を知ることが出来て

ちょっとびっくりしましたし


今知ることが出来て良かったな〜と。


私、長男の学校に

改めて惚れ直してしまいました。


一体何回惚れ直すんだろう。


それではまた。




理社の基本的な暗記物は低学年から始めよう。

歌を聞いて覚える教材。