2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。




イベントバナー



2025年度版が既に販売されています。

 

 

 

 

 

  

 






どうもこんにちは。


お役立ち情報と言えそうな記事がありましたのでご紹介します。

↓↓



「【中学入試に出る】国語入試に出題される作品の特徴5選」



SAPIXの入試分析会でも聞きましたが

新しく出版されたばかりの書籍、

あるいは一年前など比較的新しい書籍の中から出題されるというパターン、

というのが

結構あるようなんですよね。


例えば、直木賞を取ったばかりの作品だとか、

あるいは最終選考では受賞しなかったけれど注目が集まった作品だとか。


勿論、可能性として

「出題される……かも!?」

みたいな作品については

片っ端から読んでおけるならば

それに越したことはないのでしょうけれど


寸暇を惜しんで勉強している受験生は

なかなかそんな暇も無い……。


なので

塾で扱った作品というのを

都度、しっかり読み取っていくということが大事になるわけです。


ありがたいことに

塾では「頻出」と言われるような文章は

ひと通り扱ってくれますのでね。



以前書いた記事

↑↑

こちらで出てきた国語の先生の話。


それと、こちら。

↓↓


↑↑

我が家の長男が2023年度入試で

2/1に受験した学校では


SAPIXで扱ったことのある文章が

そのまま出題された、と。


こんなこともあるのか!!

とかなりびっくりしたのですけれど。


初見の問題を解くよりも

かなり有利に働いたと思います。



とにかく、

一つひとつの文章と

どう向き合うか?

どう読み取るか?

主人公の心情は?


といった所を意識しながら取り組むこと、


更に、

塾から帰宅後、食事をしながら

「今日の国語はどんな文章だったの?」

と、5分程度で要約してもらい、


そしてそれを読んだことのない人(家族)に伝える、というようなことを

我が家ではやらせていました。


国語がどうにも苦手で

いつも足を引っ張ってしまう長男でしたが


帰宅後にこのように振り返ることで

記憶を整理するのにも役立ったようです。



「国語は伸びるのに時間がかかる」

との話は聞いていましたが

伸びても「グングン」とはいきませんでした。


少しでも有利に戦えるに越したことは無い。


なので

↑↑

よろしければ

ご参考になさってみてください。

それではまた。



麻布中学校・高等学校の先生が監修。

忙しい受験生でめ5分で名作が読める。

 

 

ことわざは漫画で覚えよう。

カラー刷りでオススメ。

 

 

こちらもめちゃくちゃオススメ。

低学年から取り組めます。