2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。



SAPIXの先生に勧められた教材。

立体切断の攻略に。

高いな〜と思いましたが沢山使えたので買って正解でした。

 

 

こちらもオススメ。立体切断の攻略に。 

 

低学年から使えます。

 

 

 

 






どうもこんにちは。


「多分これ図星だ」

と思った記事がありましたので

ご紹介します。


【中学受験塾の悩み】小テストでは点が取れるのに、塾のクラス分けテストや模試で点が取れない……何が足りないの?




勉強しているのに、塾のクラス分けテストや模試といった実力テストで点数が取れない理由は、主に3つ考えられる。

・ただ暗記している
・問題文が読めていない
・正答にこだわりすぎる


①ただ暗記している

勉強はしているものの、理解ではなく暗記をしてしまうタイプ

テストでできなかった問題を 、解答を見れば「知ってる」「わかる」と言う子はこのタイプ。


②問題文が読めていない

知識はあるのに、問題文を読めていないため正しく答えられないタイプ

もったいないタイプ。

国語でいえば、記述問題で「気持ち」を問われているのに、「理由」を答えてしまうなど。

めんどうくさがりな性格の子がしがちな失敗。

そうでなくとも、テストで急いでいると早とちりしてしまいやすい。



③正答にこだわりすぎる

正答にこだわり、一問に時間をかけすぎてしまうタイプ

テストの答案を見て、丁寧に書かれているところと真っ白なところとがはっきり分かれているならこのタイプ。


……とのこと。


さて、我が家の長男。

②にぴったり合致します。


「面倒くさがりの子」って…

長男のことを書いているのかと思ったわ。

しかも

めっちゃくちゃ慌てん坊なんです。

早とちりなんて日常茶飯事。

良く言えば、頭の回転が速い。

悪く言えば早合点の勘違い男。



「とにかく落ち着け。焦るな」

「問題文は少なくとも2回読め」

「重要な所に線を引け。印をつけろ」


みたいなことは

散々言ってきたんです。

でもこれは結局治らなかったな〜。

今でもそういった傾向はあるし。




特性か何かなんだろうか?

と思っていたのだけど

そうでもないのかな?


親が気付くだけじゃなくて

塾の先生にまで言われていたのだから

よっぽどだったんだろうと思う……。


この慌てん坊のせいで

一体どれだけ点数を落としてきたんだろう。

そう考えると

ホントもったいないな〜。



記事によれば

②のようなタイプの子の対策は

音読をすること、

印をつけること、

だそうで。


スミマセン、我が家それやりました…。


それどころか

SAPIXの先生のアドバイスも頂いて

思いつく限りの対策をしました。


それでも改善しなくて

今に至るわけです。


これはもう、

長男本人が

これはマズイと認識して

自ら努力をしていくしか無いのではないかと。


多分、アレコレとアドバイスをしても改善しなかったのは

本人の意識の問題なんだろうと思うんです。

自分でこの行動のマズさに気付いて

自分でどうにかするしか無い。


相変わらず危機感が無さ過ぎて

心配になるレベルですわ…。


両親がハラハラしていることに

気付いているんだかどうなんだか

行動パターンを変えようとしないんですよね…。

言えば言う程、意固地になるの。

「The 反抗期」って感じ。


本当に、困ったものです…。


それではまた。




超オススメ。理社の基礎的な暗記物は低学年から始めよう。

歌を聞いて覚える教材。

 

 

カローテのフライパン。

我が家でもお弁当作りに大活躍中です。

 

 

暑くなる前に水筒を準備しましょう。

こちらめちゃくちゃ頑丈な水筒。

 

 

スープジャーはコレがオススメ。

お手入れカンタン。