2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。



SAPIXからオススメされた、立体切断攻略の為の教材。

高いな〜と思いましたが沢山使えました。

 

 

理社の基礎的な暗記物は低学年から始めよう。

歌を聞いて覚える教材。

 

 

立体図形を実際に組み立てて体感していく教材。低学年から使えます。

 






どうもこんにちは。


長男の学校は

いわゆる伝統校。


永きに渡り卒業生を輩出してきました、と説明会でも仰ってましたが


私の周囲にも


「あら、アナタも?」


みたいな感じで

OBが案外身近に…。



主人の父(長男のお祖父さん)も

ここの卒業生です。


長男が生まれるよりも前に病気で亡くなってしまい、長男は遺影でしか会ったことが無いのだけど


「おじいちゃんが卒業生」


という事実は

長男にとって、

この学校が身近に感じるには充分な理由だったようで。


志望校選びに良い意味で影響したことは間違いありません。


偶然であって、偶然ではないような。

以前にも書きましたが

↑↑

もしかしたら

偶然ではなくて

何かのチカラによってこうなった?

なんてことを思わなくもない。





それはさておき、そのOBの方々。

各方面でご活躍されているのは勿論ですが


卒業後に大学や大学院へ進み

教職を取って

教員として母校に貢献なさっている方々が

結構な割合でいらっしゃるんですよね。


つまり

長男の学校の先生方の多くは卒業生。


校長先生も卒業生。


それって

伝統校には結構あることなんですよね。



私の卒業した中学高校も伝統校でした。

私の兄が卒業した学校も伝統校。


やはりOB、OGの先生が

いらっしゃるんですよね。


そうなるとどうなるか。


卒業して大学に進んでまた戻って来るくらいに母校に対しての思い入れがある、


つまり、愛校心のようなものが

とても強い。

そして、それを生徒さん達に伝えていく。

自ずと伝統が引き継がれる。


古臭い、と伝統校を毛嫌いされる方もいらっしゃいますが


伝統校は、それだけ永く様々なことを引き継いできたという誇りを持っているし


母校をこれから先もずっと

守っていきたい、という思いがあるんですね。

「母校の名を汚さないように」

という思いを持っている場合も少なくない。



そういった伝統校への思いがある人とは対称的に

敢えて伝統校ではなく新興校を選ぶ方もいらっしゃいます。


新興校の、

新しいことを柔軟に取り入れる姿勢、

如何にして良いものをイチから作り上げていこうかというバイタリティなどは

本当にすごいんですよね。

このあたりは

伝統校だとなかなか敵わない部分だと思う…。


どちらを選ぶのかは

もう、好みの問題だとしか言えないんですよね。


伝統校には伝統校の、

新興校には新興校の、

それぞれの良さがあるから。


「好き」と思える学校に入ることができれば

それはとても幸せなことだし

好きだからこそ

その学校の名前を大切にしたいと考えるのだと思う。


今は新興校だと言われている学校も

何十年か経つと、伝統校と呼ばれるようになっているわけですし


これからの学校を未来へと引き継いでいくのは

OB、OGの皆さん、

在校生の皆さんと

そしてこれからその学校を目指して受験される皆さんです。


受験生の皆さん、頑張ってください。


それではまた。




男の子の親御さん必読の一冊。

 

 

過去イチ使いやすくて気に入ったお弁当箱 

 

こちら色違い

 

 

1段のものもあります。