2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。



美味しい果汁100%みかんジュースがなんと40本も!

何度もリピートしています。

 

 

なんとなんと、生で食べられちゃうアスパラ。鮮度抜群。


 

大人気よつ葉バターのセット。

充実の内容。

我が家もリピートしています。

 

 

本当に美味しいから試してみて!

めちゃくちゃジューシーなハンバーグ 

 

我が家はお米もふるさと納税。

定期便なら精米したてを送ってもらえます。 

 






どうもこんにちは。


このような記事がありましたので

今回はそれについて。



【だから中学受験はコスパが悪い…学歴研究家が「公立高校+GMARCH+大手企業」が人生の最強ルートと説くワケ】



最後まで読むの疲れましたが

まあ要するに、

『公立高校からGMARCHに受かって大手企業に就職して無難に生きる人生がコスパ最強』

『開成などの超トップ校ではさすがにそこまで落ちぶれることはないが、それ未満の私立中高になると、GMARCHや日東駒専でも滑り止まらずさらにマイナーな大学へ進学してしまうこともある』

『GMARCHくらいの学歴を獲得してほしいと考えた場合、中学受験はオーバーワークでコスパが悪い』

『GMARCHに受かりやすいのは、実は私立中高でなく公立高校』

といったことなんだそうです。

コスパとは。

【コストパフォーマンス(cost performance)の略語。費用対効果。支払った費用(コスト)と、それにより得られた能力(パフォーマンス)を比較したもので、低い費用で高い効果が得られれば「コスパが高い」と表現される。「費用」は金銭だけでなく時間・労力・精神的負担なども含まれ、「パフォーマンス」は、作業なら結果、工業製品なら性能、食べ物なら味、ファッションなら材質・デザイン性、人間関係なら他人から得られるものなど、様々なことに使われる。】デジタル大辞泉より引用




ここからはあくまでも私個人としての感想になります。

長男をSAPIXに入れて中学受験させて
現在私立に通わせている親として思うこと、

それは

そもそも中学受験させようと考えた時点で
コスパなんて眼中に無いということです。

子供の教育を
コスパという視点で見たことが
無いのです。

恐らくですが
お子さんの中学受験を目指しておられる親御さん、
あるいは現在私立に通わせておられる親御さんの多くは
コスパなんて言われても
「は?」
でしょう。


我が家には子供が3人いますが
みんな個性が違います。

それぞれにとって
どんな道、どんな教育が合っているのか、
どんな風にすればその子が一番伸びるか
その子にとって何が一番の幸せか。

それしか考えていないです。

長男に中学受験を勧めた理由というのは
既に何度も記事にしておりますが

こちらの記事にまとめております。
要は
公立に行かせるよりも私立に進んだ方が
長男にとってより良い人生になるのではないかと思ったから。

コスパ云々なんて言われたら
地元の公立中学に行って
公立高校に行って
そこそこの大学に行って
そこそこの会社に就職した方が
お金がかからないに決まってる。

でも
将来的にどんな大学に入ろうと
どんな仕事をしようと
中高のこの大切な時期に
お金では買えない環境を手に入れたと思っています。

それと
本人は今の学校に入ったことで
自分自身に対して
自信が持てたのではないかな。

第一志望ではなかったけれど
自分が目指した私立中学合格を
自分の努力で勝ち取った。

それは
生きる上でとても大切な「自己肯定感」を得るには
非常に功を奏したと思います。


中学受験は
親がある程度伴走したけれど
大学受験はそうではなく
本当に、自分の力のみで戦うことになります。

長男の人生なのだから
長男が本当に行きたい道に進めばいいと思うし
記事にあるようなGMARCHよりも上だとか下だとかは
私としては割とどうでもいい。

記事にあるような【リア充】が
本当に幸せかどうかも
本人が決めること。

価値観が違うのだから
色んな意見があって当たり前ですし

何が正解で何が間違っているとか
そういう問題では無いと思いますけれども

少なくとも
我が子の人生を
コスパなんていう言葉で安易に考えたくないなぁ。


それと
【高校受験組は、大学受験の3年前に高校受験を経験しているため、中学受験で堕落した組のように6年間遊び呆けてしまうといった事態にはなりません】

↑↑
これもちょっとどうかと思うんですよねぇ……

自由放任型だと様々かもしれませんが
管理型の学校だと、
成績不振者を放っておく所の方が少ないんじゃないですかね?

定期テスト以外にも
こまめに小テストをして
理解度を確認したり

及第点に満たない場合には
追試を何度もしたり
面談をしたり

落ちこぼれにさせない為に
学校としても様々な努力をしているはず。

【中学受験で堕落した組のように6年間遊び呆ける】って…
言い方ちょっとね……。


【中学受験組の「英語力不足」もよくある失敗例です。中学受験では英語が課されず、その後中高一貫のため高校入試も経験しないので、英語の試験は大学入試が初めてという人が普通です。】

↑↑
これは多少は共感出来る部分はあります。
ただ、これについても
今は国際化云々を謳っていない学校でも、英語には特に力を入れています。
それに、多くの学校では
英検の◯級を取得せよ、TOEICを受けよ、
などの指導があります。
中受組は【英語の試験は大学入試が初めてという人が普通】ゆえに英語力が劣る、という考えは
ひと昔あるいはふた昔ほど前の話でしょう。
今は殆どが当てはまらないと思うのですが。

高校受験組がどうだか知りませんが
中高一貫校の高校3年生1年間をまるっと大学受験対策に充てられるのは
やはり私立のメリットだと思うのですけれども…。

……と、そんなところでしょうか。

それではまた。