2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。


立体切断が苦手なお子さんに。

SAPIXの先生オススメ。

裏写りしないのでアトラスなどに印をつけるのに使いました。

 

 

SAPIXの先生オススメのポケット図鑑。

常にカバンに入れておくよう言われました。

 

 こちらも。

 

 

ど定番の塾バッグ。

タップリ入るのにぐしゃぐしゃにならない。

長男も愛用していました。


 




どうもこんにちは。


今日は思いつくことをダラダラと。



先週末のこと。

外出先から家に戻ると

我が家とは目と鼻の先の所で

地元の公立中学校の男の子達がグータッチをして


「頑張ろうな!」「おう!」


と握手をしていました。


ん?

なんだなんだ?


あ、もしかして…

と調べたらやはり。

高校入試が始まったんですね。


グータッチしていたのは恐らく

中学3年生。


お互いの健闘を祈って

握手していて。


そんなジロジロ見たりしませんけどね。

でも偶然そんな場面に出くわして

オバちゃんは

ちょっと胸熱…。


見ず知らずのお子さん達だけれど

頑張ってほしいな。



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま



私自身は中高一貫校の出身なので

高校受験を経験したことが無いんです。

だから高校受験というと

イメージするのは

金八先生の世界。(古っ)


しかも腐ったミカンの……

とか、たのきんが出ていた頃とか

小学校低学年の頃に再放送で見ていました。

めちゃめちゃ記憶にあります。


ってどんだけ昔だよ……。



ところで

クラスのほぼ全員が受験するのって

どんな感じなんだろう。


大学受験は結構日程がバラバラだから

特に私立ならばバラバラの日取りで受けに行く感じだし

高校3年生ともなると

三学期になればみんな登校しなくなるし。


でも高校受験は

そういうのともちょっと違うんですよね、多分。


それに

中学受験だと、万が一のことがあっても

公立に進むことが出来るけれど

高校受験の場合はそうはいかないですよね。

だから

中学受験とはまた違った意味で

大変だろうなぁ、とも思う。


あとは、コレ。



内申書。

我が家の地域では

内申書の威力がとてつもなく大きいことで有名。


個人的には

あんまり良くない傾向だよなぁ、と思うのだけれど

どうなんでしょうね。

内申書は参考程度、なら話は分かるのですが

ガッツリ響くとなると

じゃあ入試のペーパーテストの意味って

一体何なん?

となりますし。



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま





そういえば

地元の公立中学では

昨日くらいまで定期テストだったらしい。


どんな問題が出てたんだろ?

と興味津々の長男は

たまたま道端で会った小学校時代のお友達に

数学の問題用紙を見せてもらったのだそう。


難易度的には

SAPIXで言うところの

6年生のデイリーチェック程度だったのだとか。

つまり

SAPIXに通うような6年生ならば

基本的に全部解ける、みたいな。


既に長男の学校では中2の内容に入っていて

部分的にはチラホラと中3の内容に突入しているので

公立のお友達には

「へ〜…こんな感じなんだねっ」

としか言えなかったのだそう。



公立中学一年生の内容がデイリーチェック程度

ということは

高校で難関校を目指すのならば

塾に通うなりして、かなりしっかりと勉強しなくちゃならない。


高校から難関校に入ってくるような子は

かなり賢いとも聞く。

特に進学校で高校募集をしているような所だと

一貫生は高校スタート時点で既に高2の内容を習っているのだし

それに追いつくには相当な努力を要するんですよね。

最初のうちはついていくだけで精一杯だろうと思う…。


でも

例えば開成などでも

敢えて高校募集を続けているというのは

高入生も、一貫生と変わらない大学進学実績を出していたり

或いはとてつもなく賢い子が入ってくるから一貫生への刺激になるだとか

そういうことなのかなぁ。


何と言いますか。

どんなルートを選ぶにしても

勉強で頑張るには大変ですよね。


「ここまでやったらオッケー」


みたいなものが見え辛いから

なんだか無限に頑張り続けなきゃならないような錯覚をしてしまう。


逆に、変な所で

「こんなもんでいいか」と妥協してしまうと

それなりの結果しか出てこないし。


どこまでやったら

「充分やった」

なのかも分かり辛くて。


なかなか難しいですね。


ということで

徒然なるままに

ダラダラと書いてみました。


何の脈絡もなくスミマセン。


それでは今日はこのへんで。



麻布中学校・高等学校の先生が監修。

忙しい受験生も5分で名作が読める。 

 

受験生のタスク管理にオススメ。

 

びっくりする程の簡単操作でラベル作成。

テキスト整理に最適。