2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。


 


 



 



 





どうもこんにちは。


もう間もなく埼玉千葉入試、と思っていましたら


東京神奈川のweb出願も

始まっている学校が増えてまいりました。



以前こちら↓の記事を書いたのですが


出願って。


◯日〜△日

となっていたら


いつするのが良いんでしょうね?



我が家、出願するにあたって

夫婦で相談しました。


まあ色んな考え方があるのだと思いますが


①願書受付開始と同時に出願する。


②受験生の出願状況、動向を見て

ある程度全体像を把握してから出願する。


あとは、

昔と違って郵送しか受け付けないとか

窓口まで持って来いという学校も今は少ないし

少なくとも長男が受験予定にしていた学校は、全てweb出願、web発表でしたし

出願するのはとってもお手軽。


出願料を考えるのであれば

コッチの学校が思うような結果でなかった場合にアッチの学校、みたいな方法もあると思うんですよね。


で、どーするどーする?

と主人に聞いてみましたら


「願書受付開始と同時に出願せよ」


とのお達し。


特に異論も無かったので

「◯時から受付開始」

の時刻ぴったりにクリックする感じで

どこの学校も比較的若い受験番号になりました。



で、コレが後々

功を奏することになるのですけれども



我が家の場合、


2/1は午前午後のダブルヘッダー。


2/2は熱望校のB中学。


なので、2/2の試験終了後には

長男、かなり疲れていたんです。


力を出し切ったのか

頭を使いまくって

もうヘトヘトなのが見て取れる状態。


あれだけSS特訓みたいな長丁場で鍛え上げられたにも関わらず

やはり本番の緊張感は特別なんですよね。


そんな状態で2/3は第二志望のA中学。


この時点で2/1校は合格していたから良かったのですが


もしも2/3朝の時点で合格が無かったら、2/3午後には

第五志望校を受験する予定になっていた。


ダブルヘッダーだと

学校から学校への移動が加わるわけです。


おまけに

2/2も2/3も

入試が終わって帰宅しようとしたら

JRがめっちゃ遅延…。


もしも2/3の午後入試会場に移動していたら

間に合わなかったかもしれない…。



長男が受験した学校は

入試終了後

どこの学校も

受験番号の若い順番に試験会場から出てくる。


若い番号を取っておけば

次の会場に移動するにも

多少の余裕が生まれる。


午後入試を受けに行かない場合でも

一刻も早く帰宅させて休ませたい。


というわけで

我が家の場合には

若い番号をゲットしておいて

大正解でした。


学校によっては

1000人とか1500人とか受験生が集まるし

そのそれぞれに保護者が付き添うとなると

単純計算で倍の人数が

学校に集まるわけです。


大変な人数の中から我が子を探し出すという、

昔流行った【ウォーリーを探せ】

みたいな状況。


我が子を探し出して

次の会場へ…となれば


少しでも早くに解放してもらった方が

有難いわけで。



受験料については

正直、馬鹿にならないんですよね。


このお金があれば

結構エエもん食べれるな、

とは思う。


でも

私の場合、コッチがダメならアッチに

素早く出願、という

臨機応変な対応が出来る程の

精神的余裕が

恐らく無いだろうな、とは

容易に想像出来たんです。


あまりにも

第一志望と第二志望への熱い想いがあったから。


だから

2/4の第4志望校にも

予め出願していました。


2/1に合格という文字を見た時には

受験料……札束……と思わないわけでも無かったけれど

これはもう、保険料だ、

と思うことにしました。



2023年度入試では

某新設校で

合格発表時刻を過ぎても発表されない

という事件が起こり

発表を見てから速攻で次を出願しよう、と思っていた保護者から

かなりのクレームがあったそうで。


そういったことって

100%無い、とも言い切れないんですよね。


web発表だと

例えばサーバーダウンなんてことも

絶対に無いわけではない。


だから

ちょっと勿体ないな〜とも思うのですが

ここは割り切って

危ない橋は渡らない方が良いのかな、と

個人的には思います。



ところで

若い番号だと有利、だとか

そうでない番号は不利、だとか

あるのかな?

という素朴な疑問が出てくるのですが


もしも、学校説明会で

「どうなんです?」

なんて聞いたところで

「そういうのはアリマセン」

という返答だと思う…。

(そもそも聞く人も居ないと思う)


でも

一説によると

若い番号の方が有利だ、

と言う人も居たり。


めっちゃ気になる所ではある。


私自身も

そのあたりは知りません。


以前、塾業界に長くに渡ってお勤めの方に伺ったところ


今は昔と違って小学校からの調査書や面接が必要な学校はごく僅か、

殆どの学校では

同点の子はみんな同じ結果にする、と。


つまり

同点ボーダー上に乗っかっている人数が複数人いれば

その子たちはみんな合格

もしくはみんな不合格

という扱いになる

と話されていました。


なのでこの理屈で言えば

受験番号は関係なく

純粋に試験の点数のみで判断されるということになるかと。


勿論、学校関係者がどう判断されるかは分かりませんが


どんな戦略が最適なのか

よくお考えになられた上で

出願時期もお決めになられると良いと思います。


それではまた。



ふるさと納税、返礼品無しで寄付が出来ます。

1000円単位から手軽に寄付出来ます。