2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。


 SAPIX生は必須。授業で扱います。

 過去問演習の必需品。

 時間配分が身に付くアイテム。

 活発すぎる男の子に。

とてつもなく頑丈なので少々のことでは壊れない。我が家の長男も愛用中。 

 感染症対策に。

ビタミンDで免疫力アップ。

 


我が家の長男、

小学校1年生の夏休みから公文を始めました。

当初は国語と算数。

5年生になってさすがにSAPIXとの両立が難しくなり、国語をやめて算数だけに。

(この頃には既に中1数学の内容をやっていた)

教室に通うのもSAPIXの日と被るので、週一回に、宿題の枚数も1日5枚から2枚、1枚、と減らしてもらいました。


公文は基本的に毎日少しずつ宿題が出るし、やめたかったらいつでもやめていいよとは言っていましたが

本人が

「やめたくない。無理だと思ったらちゃんと言うから」

とのことなので無理矢理やめさせたりせずに、敢えて本人の意志に任せることにしていました。


新6年生になって本人が

「公文もう無理だ……」

と言うので

無理しないでいいんだよ、と言うと

悔しいと言って泣き出してしまった。

「本当はやめたくない。でも公文までは手が回らなくて…」


そんなのは当たり前だよ、むしろよく今までSAPIXに行きながら続けてきたよ、

そんなにやめたくないのなら

受験が終わるまでは休会する、と思っていればいい、

受験が終わってまた再開したければすればいい、

先生に合格の報告をしたら、先生きっと喜ぶよ、

と言うと

うん……と言いながらしばらく泣いていました。


長男の通う公文のお教室の先生は

息子さんが中学受験を経験され、

都内御三家に入られたそうです。


なので、受験生の大変さも

伴走する親の大変さも

よく分かってらっしゃる。


受験が終わるまでは来られない、

と私がお話に行くと

「いいのよ、今はとにかく受験に集中してね、受験が終わったら顔見せに来ておねがい


もうね、本当に有り難かった。


有り難くて有り難くて、泣きそうだった。


そして無事に入試を終え、

入学する学校が決まったら

長男の第一声は


「じゃあ早速公文再開するから」


でした。

「とにかく先生に報告してくる!」

って。



先生に報告したら

「いい学校に受かったね!!」

と、とても喜んでくださったと

長男は嬉しそうにしていました。


受験が終わった直後から公文を再開し、

中学の内容をどんどん進めていって

高校の内容に突入しました。



中学に入学して

代数に関しては、公文のお陰でかなりのアドバンテージがあったんです。


が、そこは進学校。

中学2年生までで中学校の内容を終わらせるので

とてつもないスピードで進んでいく。

カリキュラムは学校独自、

なんなら高校の内容も少しずつ盛り込まれていて。


え?もうそんな所やってるの?


と驚くこともしばしば。


沢山あったはずのアドバンテージが

どんどん少なくなり

とうとう追いつかれた、と。


今では、

学校の代数の内容と

公文の内容が

並走しているような状態。


学校、どんだけ速いの……。



とは言え

公文で徹底的に計算力を鍛え、

反復演習をしていたお陰で

代数に関しては

「全然問題無い」

と本人は言っていて。


「公文やっといて本当に良かったよ」


と。


やってて良かった公文式。


授業で扱った時に

あ、これ知ってる

これ分かる、

と、ビビることなく自信を持って取り組めるのは

やはり先取り学習をしていたから、なんですよね。


私自身も公文には相当助けられたから

それは良く分かる。


勿論、公文の数学で鍛えられるのは

代数の部分なので

幾何については自力でやっていかなければならないのだけど


それでも、「自分はコレが得意なんだ」

と思える科目が「ある」のは

「無い」よりもずっと良い。


特に、進学校ではみんながしっかり勉強するから

自信を失いがちなんです↓

ここにも書きましたが

とてつもなく勉強が出来る子は別として


幾らギフテッドでも、

SAPIXという【化け物集団】に於いては

長男は凡人だったのと同じように

長男の学校では

入試をくぐり抜けて入ってきた子ばかりだから

ちょっとした気の緩みが

成績の低迷に繋がり

自信の喪失にも繋がる。


そうならない為に

ほんのちょっとの先取りというのは

非常に効果があるのでは、と思うんですよね。



同じことが言えるのが、英語。


長男が通っていた幼稚園の課外活動で

英会話クラブというものがあって

外国人の先生が子供達に教えに来ていました。

内容としては、遊びを沢山取り入れて

楽しく英語に触れよう、というもの。


長男もやりたいとのことで

年少さんからやらせていました。


年長さんになる頃には

「英語楽しいからもっとやりたいな」

とのこと、地元の英会話スクールに体験レッスンを受けに行ったら

すっかり気に入って。

やりたいやりたい、と。


で、入試直前期には流石に3ヶ月間だけ休会したのですが

入試が終わった直後からレッスンを再開し、

結局やめずに今も続けています。

英語耳って言うんですかね、

先生の話を聞き取れたり、

先生に伝わるように話を出来たり。


いわゆるジャパニーズイングリッシュではなく、幼い頃から外国人の先生の話す通り、耳から聞いた通りに学んできたから

長男が喋ってる単語を私が聞いても、発音が良過ぎて聞き取れないこともしばしば。


文法はよく分からずに会話から入った為

中学に入学して、最初は文法で苦戦していましたが

「英会話スクールでやってることが今になって正確に分かった。点と点が線で繋がった感じだよ」

と。

これまでは会話はある程度出来ても、

文法がちんぷんかんぷん。


それが、入学して文法を習い始めたら

今までは

「どうしてこの場合にはこうなるんだろ?」

と思っていたことがどんどん解決されている、とのことでした。


しかも、

学校で習えば習う程、

これ知ってる、あれ分かる、がどんどん出てくる。

自信を持って授業を受けられる、と。


そんな話を聞いたら

英会話やらせておいて良かったとつくづく思うんです。



「あまり先取りしてしまうと授業がつまらなくなり、結果的に良くないのでは」

ということを言う人がいます。

確かにそれも一理ある。

長男も、公立小学校では

「学校の授業がノンビリ過ぎてつまらない」

と言っていた。

でも、超進学校に於いてはそれは無いんじゃないかな。


進学校では、

少々先取りしたところで、つまらなくなる程のノンビリペースの授業ではない。


勿論、先取りが必須だとも思っていません。

中学受験の塾だって、

ザックリ言うと

予習型が四谷大塚、

復習型がSAPIX、みたいな感じではあるけれど

いずれにせよ、きちんと学習内容を定着させるには、予習だの復習だの言う以前に、個人の家庭学習が絶対に必要なわけで。

それと同じことなんだと思うんですよね。


単に「どちらの方がやりやすいか」

という個人の問題や、それぞれの家庭の方針なのだろう、と。


やりやすい方法でやっていけば良い。


それに尽きるんじゃないかな。


ということで

私としては先取りは全然OK

極端なことや負担になり過ぎることさえしなければ、ドンドンやろう!

ということになるかと思います。



麻布中学校高等学校の先生が監修。

名作を5分で読める。忙しい受験生に。 

 みんな大好きレインボーラムネ。

ブドウ糖が摂れるので受験生のおやつに。 

 これ!

絶対美味しいから試してみて!

駆け込みふるさと納税にオススメ。