カリキュラムテストは、「子供の申告によると」前回よりちょっと良い点数となりそうでした。

 

 

さて、来週は組分けテスト。

うちはここでも、テストで点を取るための詰め込みはしないつもりでいます。

組分けは1つでもいいクラスを狙う方がほとんどのようなので、

うちはおそらく少数派ですよね。

(うちは勉強時間を減らして趣味やほかのことをする時間を作ることを意識しながら進めています)

 

ただ、組み分け前に暗記の詰め込みなどを行っても、

結局テストが終わるとすぐに忘れてしまいます。

 

・組分け前に覚えこんでテストで高得点を取り、すぐに忘れる

・組分け前にやらずテストで何ができないかを知り、対策する

 

どちらがテストの使い方として正しいでしょうか。

おそらく少数派なのでしょうが、私は後者だと思っています。

 

そもそも早稲田アカデミーでは、

四谷Sと四谷CをまとめてSSクラスにしていますし、

カリキュラムテストもSとCで同じですから、

少なくとも小4の間は、四谷Cコースの子が組分けで無理に四谷Sを狙うメリットってあまりないと考えています。

 

それよりは、テストはどこができないかの確認に使い、

無範囲の実力テスト(ここからここまでという指定がないテスト)での高得点を目指す方が、

最終的な目標に対して少ない時間で対応できると思っています。

 

小4の無範囲テストは次にいつあるかというと、おそらく1月の志望校判定テストです。

ここまでは、うちはテストの点数で一喜一憂しない方向で考えています。