ご覧いただき

ありがとうございます

m(_  _)m

 

小学校低学年の

お子様をお持ちの

お父様、お母様。

 

うちの子…

計算は出来るけれど

文章問題になると

メチャクチャな式を書いてしまう

ありえない数字を答えにしてしまう

 

そんな

悩みをお持ちではありませんか?

そういうお子さんは

論理感覚というよりも

「数量感覚」が弱いことが多いです。

文章題というと、

国語力とか論理力

を連想するかもしれませんが

算数の文章問題に

大した論理はありませんので(^_^;)

 

焦る必要はありませんが、

早い学年のうちから

数量感覚を矯正して

文章問題を正しく解くクセを

付けておきたいですね。

 

問題文を図にして

キチンと考えて立式する

そういう習慣を付けてほしい

(RCDサイクル→参照)

という願いから、

当ブログでは

「線分図基礎講座」を

掲載しています。

(→目次)

 

本日は、

2量の「比」の線分図の形を

更新しました。(→こちら)

 

ちょっとゴチャゴチャしてみえるのは

2つの線分を結ぶ矢印のせいでしょう。

ですね

 

このような矢印を書くことによって

数量関係が分かりやすくなり、

自分に対してヒントが出せるのです。

 

例えば、

「仕入れ値に40%の利益をのせて定価をつけて」

「2割引きで売ったら…円の利益があった」

という売買価額の問題。

受験算数では、易しめですが

入試では絶対落とせない問題です

 

こういう問題では

上から、仕入れ値、定価、売値の

線分図を3本書いて

それぞれを「×1.4」「×0.8」という矢印で結べば、

あとは単純な割合の問題になります。

(現在連載中の基礎講座終了後に、

線分図基本講座として記事にするつもりです)

 

そういった

受験算数の基礎技術を

早い学年のうちに

しっかりと身につける

手助けになれば幸いです。

 

ぜひ、ご利用下さい。

(→こちら)

 

------------------------

よろしければ

クリックお願いします

 ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキングへ