早生まれの娘が受検対策を始めた時の最初の壁は、

体力のなさ

でした。

 

小学生の頃は何年か経てば差が縮まるかと思いきや、

周りの子も順調に成長するので授業参観では毎回

「学年違わない?」

って思うくらいの違和感がありました滝汗

 

今の学校に入学しても、早生まれはやはり割合としては少ないらしく。

モヤモヤしていたことを玄人思考さんが記事にしてくれました。

 

 

論文の中の↓のデータを見ると、一目瞭然。

 

 

左が公立中、右が国私立中の生徒分布です。

この枠組だと公立中高一貫校は公立になっちゃうんじゃない?

と思いつつ。

論文の最後には

「近年公立学校の中高一貫化を推進する動きが文部科学省を中心に出てきているが, 中高一貫校への就学の機会が早生まれであることによるハンディキャップ によって閉ざされることがないように最大限の配慮が必要であろう。」

と述べられています。

 

どうやら、生まれ月は最終学歴にまで影響するようです。

それでも面白いのは、東大などでは生まれ月より

親の年収格差の影響の方が大きいということでしょうか。

 

4月生まれで親が高収入の子、最強説炎

 

 

中学受験に話を戻すと

2月中旬〜3月生まれの子は12歳になる前に受験するので

4〜5月生まれの6年生はもう仕上がっているとも言えます。

 

でも実際、そんなことないがないのは

塾のプログラムが直前に仕上がるようにできているから。

たまに塾なし合格の子がいますが、

そういう子の強みは完全にその子のペースで

進められるところにあるのかもしれません。

 

本当は生まれ月マイナス1ヶ月で

仕上げられることを知っておくだけでも

遅生まれさんは更に有利になるかもしれません。

公立中高一貫校用の銀本なんて数年遡れば膨大な量になるので

どんどん進めればいいと思いますし。←問題選びは重要だけど

あれ?早生まれの味方なはずが滝汗

 

 

早生まれで高収入にも当てはまらない我が家ですが、

これからは娘の点数が悪くても頭の中で

「そうだよね〜早生まれだもんね〜〜」

と、優しい気持ちを持って前向きに励ましたいと思います。

早生まれにできることはこの程度ですニヤニヤ