住革ブレイクタイム

住革ブレイクタイム

全国各地で家づくりを育んできた方々が、共通の想いを胸に秘め、共に考え、共に創り、共に実践する住宅革新財団の事務局のブログです。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは。事務局の石田です(`-ω-´)


朝晩めっきり涼しくなって、心地よい季節になりました。シルバーウィーク最終日の今日ですが、連休中は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

 さて、今年度、住宅革新財団では毎月のように登録会員様にて「家づくり勉強会」が開催されています。

当初は、家づくりを始められた方を対象に「集客」を目的に開催するツールとして考えられて始められました。

しかし、今現在、財団としましては、すでに少し商談の進んだ方を対象に、お客様の不安材料を解消する一つの機会ととらえて勉強会を開催しています。

お客様が住宅建築される際にお持ちになっている経済的不安、建物に対する不安、依頼会社に対する不安など、様々な不安が解消できるよう、2時間ほどの勉強会でプログラムを構成しております。


  

 おかげさまで、本日までに9回開催いたしました。

 

写真は、勉強会の様子です。

初回接客を終えた位のお客様に、勉強会にご参加いただき、会終了後に個別で生涯設計などのご提案をして経済的不安を解消した結果、契約いただいたケースがすでに数例報告されています。

これまで自社では「家づくり勉強会」を行ったことのない、または開催したけれど効果が実感できなかったという経験のある工務店様には、財団の方でスターターキットもご用意しています。

開催方法や開催目的は、会社様によって異なることでしょう。

いかに利用するかは、経営者様の判断次第かと存じます。

 

お客様との信頼関係を結ぶこと、ここをどう進めていくか、この「家づくり勉強会」で参考になさっていただければ幸いです。

次回は、1010日(土)千葉県流山市で開催予定です。

 

↓↓↓

ご見学希望の方は、住宅革新財団 事務局まで、まずはご連絡ください。

----------------------------------------------------------------------


住宅革新財団は、全国50を超える企業がどうすれば安全・安心で高品質な住宅を皆様にご提供できるか、家づくりを真面目に考えて活動している専門家の集まりです。

中小工務店のネットワークでもあります。

これからの「生き残り」をかけて、共に学び、共に創り、社内改革を始め新たな革新を起こしていくひたすら前向きな団体です。

財団の活動にご興味を持たれた工務店様、メーカー様は、どうぞ住宅革新財団ホームページをご覧いただき、https://jukaku.secure-1st.net/downloadより、パンフレットで理念など何を目指しているのかご覧ください。

 

 

 こんにちは。事務局の石田ですSAYUえへへ


 先日の記録的大雨で、鬼怒川の堤防決壊し、大規模な浸水被害が出てしまいました。


被害にあわれた方には、心よりお悔やみ申し上げます。


一日も早く「いつもの生活」が戻りますように。心より祈っております。



 さて、財団では、今月に入って「導入基礎研修」が開催されました。


この研修は、新規の会員様向けに行われている研修ですが、「ワンズホーム」のルールを皆様で共有化するために年に3回ほど行われています。


ワンズホーム設計ルールをはじめ、各部材・商品の説明、建築ルール、データバンク利用法など実践を見据えた研修内容を行っています。


自社のルールもあるかと思いますが、財団では全国の会員が共通ルールで会話し運用することを第一に考えておりますので、まず、共通ワードや共通ルールを理解するところから財団活動が始まります。


当然、財団はフランチャイズビジネスではありませんから、確固たる理念を掲げて活動しております。


ご理解いただいてご入会いただいているとは思いますが、研修では、今一度財団の理念を確認する講義も行われています。


同じ会社様でも、所属が違うと運用し始めてから戸惑うことが多くあります。


そこで、工務店の皆様には、個々に受講いただいております。


一度受講してもOK、ルールを忘れてしまった方には、何度でも受講いただけます。


もちろん、プライスレス。


受講された方には、12か月後、フォローアップ研修でメーカー様による研修や地盤研修を受講できるという特典つきです。




写真は、当日の「財団の理念」講義のひとこま。


今回は、正会員である工務店の方や流通メーカーの方など3社が参加なさいました。



どうやってコストダウンを図っていくか、そのエッセンスが詰まった住宅革新財団のワンズホーム。


システムを理解し、さらにより良いシステムに更新していくというように、会員の手で少しずつ育てられています。


何年か前に受講されたままでいらっしゃる方は、ぜひこの機会に受講されてみてはいかがでしょうか。


次回は、来年の2月です。

----------------------------------------------------------------------

住宅革新財団は、全国50を超える企業がどうすれば安全・安心で高品質な住宅を皆様にご提供できるか、家づくりを真面目に考えて活動している専門家の集まりです。


中小工務店のネットワークでもあります。


これからの「生き残り」をかけて、共に学び、共に創り、社内改革を始め新たな革新を起こしていくひたすら前向きな団体です。


財団の活動にご興味を持たれた工務店様、メーカー様は、どうぞ住宅革新財団ホームページをご覧いただき、こちらより、パンフレットで理念など何を目指しているのかご覧ください。

経済産業省資源エネルギー庁より、
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)のロードマップについて、
パブリックコメントが発表されました。


2014年4月に閣議決定された「エネルギー基本計画」では、
「住宅については、2020 年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均でZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の実現を目指す」とされており、本年7月の「長期エネルギー需給見通し」や、本年6月の「省エネルギー小委員会 とりまとめ骨子(案)補足資料」などでも、ZEHの普及促進を目指して、いろいろな施策が打ち出されるようです。


今回のパブリックコメントは、ZEH普及のためのロードマップを発表しており、
今後の住宅市場において非常に重要な内容と思われます。


詳細・また取りまとめに関するご意見募集は→→→こちら パソコン




(賛助会員 ハウスプラス住宅保証株式会社様より)

おはようございます。事務局 Nです。

かのアインシュタインも言ってます、何かを学ぶために体験すること・・・。

ということで、先週北陸は富山へライフプランセミナーへ。


正確には主催者である当財団の担当として行ってまいりました。


いつの頃からか「ライフプラン」とい言葉が使われだしたのだろう。

大辞泉を紐解くと「ライフデザイン」と同義語となり、まあ人生設計なのでしょうか。


家を建てる、買う、 お客様にとっては人生最大の、いや幸せな人生を送る為の、終の棲家。


人それぞれ価値観も違うと思いますが、とにかくビッグイベントであり、ターニングポイントになることは間違いありませんね。



以前、行列ができる工務店の経営者がおっしゃっておりました。多くのお客様が命をかけて住宅を購入する。住宅ローンを組まれるわけですからそうかもしれません。なので売り手も命をかけて家づくりをしなくては、いい家づくりができない。


私も15年前に住宅を購入しました。土地探しからはじめ、ほぼ衝動買い(苦笑)状態、なんとかなるさ的に住宅ローンを組み、トントン話をすすめた記憶があります。


まあ住めば都、狭いながらも楽しい我が家、と残りのローン残高を確認する年末調整の季節となりました。


こんにちは。事務局の石田女子です。


この冬一番の寒波で雪による被害も出ているようです。お悔やみ申し上げます。


また、インフルエンザが全国的に流行し始めたそうですね。


例年に比べると随分と早いです。


オーソドックスですが、手洗いとうがいが最大の予防策。


十分な睡眠もとり、かからないように気を付けたいものです。



さて、住宅革新財団では創立以来、様々な仕組みを創ってまいりましたが


4年目にしてようやく広報活動にも注力できるようになりました。


この度ニュースレター創刊です!!




本来は、全国の登録会員様に向けて、


なかなか業務等で活動に参加できない方にも

情報を配信できるツールという役割なのですが

住宅革新財団がどんな活動をしているのか、

登録会員の手ですべて手作りで行われているイベントなど


皆様にもお伝えできるのではないかと


この場に公開させていただきます。




ニュースレター表

A4の4ページ構成です。



こちら↑は、1,4ページ。




そして


ニュースレター裏

こちらが2,3ページ。



拡大してご覧くださいね。



今回は、創刊号なので、推進本部長によるご挨拶を始め



今取り組んでいる「家づくり勉強会」の模様、



10月に発表となった新商品「ワンズホームSmile」情報、



活動されている会員さんの声などなど



盛りだくさんの内容を掲載しています。



ぜひご購読くださいおじぎ



---------------------------------------------------------------------

住宅革新財団は、


全国50を超える企業がどうすれば安全・安心で高品質な住宅を

皆様にご提供できるか、



家づくりを真面目に考えて活動している専門家の集まりです。

中小工務店のネットワークでもあります。



これからの「生き残り」をかけて、共に学び、共に創り、



社内改革を始め新たな革新を起こしていくひたすら前向きな団体です。



財団の活動にご興味を持たれた工務店様、メーカー様は、



どうぞ住宅革新財団ホームページをご覧ください。



https://jukaku.secure-1st.net/download より、パンフレットで理念をお読みいただけます。