おはようございます、ただいま朝5:17

今朝はやたらと早く目が覚めたので、もう幼稚園お弁当作りも終わり、洗濯も終わり、昨日図書館で借りた写真集を、コーヒー飲みつつペラペラと☕️



浦安市中央図書館は定期的にとても魅力的な特集を組んでいて、今は“おうちで旅気分”✈︎



行きたいところに自由に行けない今だからこそ、刺さりまして、たくさん借りてきました◡̈📚


政府のGo Toキャンペーンは前倒しして来週から始まるそうですが、一方で4都県には再び休業要請か、という報道も。
旅行者のπは圧倒的に4都県に多いのに、政府が金を出して地方に行かせる…その数5000万人泊、って、なんなんでしょうね、このコントみたいな政策決定は。

公衆衛生と経済との選択を迫られ続けた政治家が判断を誤ったのか、何かよほど高度な疫学的判断があったのか、旅行業界から特殊な圧力でもかかっているのか。

新聞を読んでいても???ばかりで腹が立ってきたので写真集に切り替えたわけです😅

浦安市もタムスのクラスターの件で連日不安の声をお聞きしています。
“コロナ注意報・警報”の判断基準、「クラスター=1人とカウントする」という定義はちょっと疑問ですね。発生源はひとつでも、接触者数は×感染者数で増えるわけですから近隣住民に不安を与えてしまいます。

GoTo程ではありませんが、市のコロナ対応でもおかしいなと思うことが度々あります。
火事場の、しかも前例がない火事場の最中ですからやむを得ないとは思いますし、合理的な説明を求めたらちゃんと改善されるケースも多くあります。
何か不安や疑問を感じられた時は、どうぞご遠慮なくご連絡下さい。
こういう時に素早く動けるのが地方議員の強みですし、醍醐味です◡̈