仕事上人の身の上話を
聞く事が多いですが
私生活において、苦手だと
感じる人は、

延々と自分の苦労話を
し続ける人
生産性の無い話を
相手に延々と聞かせる人

こう言う人苦手ですバッドばつ丸

生産性の無い話とは
光が見えないような内容
つまり途中過程で自己完結
できていない為
話を諦めたかのように
又は自慢気に話す人です

苦労は自慢することではない

なぜ人に自分が受けた苦しみを
延々と聞かせ続けなければ
いけないのか

聞いてる側はシンドイものです

何かを伝える為の対象に
使う為のものであったり
伝える為の比喩的表現で
あったり、それなら逆に
生産性があると思う

こういう話した後にいう
決まり文句は
「私も苦労してきたんです
更にその後不幸話は続く

未来が見えない
暗闇を手探りで歩くような話は
仕事でもなければ耳にしたくない
そう思いませんか?

苦労話でも不幸話でも
(人の生き死に以外で)
光が見えるような生産性の
ある話が出来る人は
必ず成功する人です

また、延々とシンドイ話を
し続ける人は、エネルギーが
重くのしかかります

私はよく相手の方から
「ルナさんの側にいるだけで
体が軽くなる(^^)サロンに
行くだけで、良い事がある
パワースポットみたい」
と言われます

私なりに気をつけてますので

生産性の無い言葉ばかり
使っている人は
生産性の無い人が来るし
生産性の無い状況になります

私はあまり好きでは
ありませんが、
新庄剛志さんは20億円を
信頼していた人に使い込まれ
手元に2000万しか残って
なくて、悩んだそうです

でも、5日間だけ
軽薄そうなイメージがあって
私は苦手ですが、
彼の心の持ち方や思考意識は
見習うべき物があります

彼にとってお金は
100円も1億も一緒なのだそうです

こういう人は1億あれば
1億の生活をするけど
100円になったら
100円の生活を楽しみながら
出来る人はなんですよね

本当の意味でお金の価値を
理解している人
大切さを理解している人 
なんだろうなって思います

相手に愚痴を聞かせる人は
相手に毒を飲ませているのと
一緒ですよ

光の見える生産性のある
会話を楽しみましょうね
今日も一日感謝で過ごしましょう

読んで下さり
ありがとうございます

TOHKAのホームページです
臼井式レイキ
チャネリング講座
ライタリアンレイキ