血管のストレスを感じ取る方法とは | なぜ元気なひとほど突然死するのか? 血管と予防の専門医が語ります

なぜ元気なひとほど突然死するのか? 血管と予防の専門医が語ります

「昨日まであんなに元気だったのに」
突然死は他人事ではありません。20年にわたる救命救急センターの経験から、健康であるために本当に必要なこととは何か?を伝えていきます

体内にストレスを感じ取ると、体が緊張し、脈拍が速くなることは前回お伝えしましたよね。
さして、このストレスの蓄積こそが突然死の原因になりうる。

でもこのストレス、多くの場合は自分で自覚できていません。
自覚できていないだけで、心身のストレスはどんどん増えていき、血管に負担がかかっていきます。

では、自分がストレスフルな状態なのかを知る、分かりやすい指標はないものでしょうか?

実は、ここでポイントになるのが

脈拍
{E6A71E80-448F-40A1-ABF6-53735FF46656}


なんです。

ストレスを感じる→→脈拍が速くなる
ストレスが抜ける→→脈拍が遅くなる

という事は・・・

こうとも言えます。

脈拍が速くなる→→ストレスがたまっている
脈拍が遅くなる→→ストレスが減ってきている

つまり、

あなたの脈拍の変動が
ストレスのバロメーター
になる、という事です

あなたも緊張してない時、興奮してない時、リラックスしてる時、一度脈拍を測ってみたら如何でしょうか?
リラックスしているつもりでも、あなたのカラダは緊張状態が取りきれていないかもしれませんから。

次回は脈拍を使ったストレス除去の方法をお伝えしますね(*^^*)




拙著
「なぜ元気な人ほど突然死するのか?
強い血管をつくれば健康になる」

は、下記書店オンラインからお買い求めできます^_^