食器に“こだわり“、ありますか? | 整理収納&カルトナージュ*市川ジュイエ 暮らしの素敵なエッセンス

整理収納&カルトナージュ*市川ジュイエ 暮らしの素敵なエッセンス

整理収納アドバイザー&カルトナージュ講師の市川*ジュイエ 豊島キョウ子です。お片付けや手作りで【自分の家を自分のお城に】をコンセプトに、自分を満たせる人を増やす!がミッション。自宅サロンは築25年の狭小建売住宅@千葉県市川市。パリのマダムの家を片付けるのが夢♡

今日は整理収納お片付けの現場に
同行させていただきました。

狭くてもお片付けや手作りで
自分の家を自分のお城にする
コツや工夫を発信している
整理収納&カルトナージュ講師
豊島キョウ子です。プロフィールはこちら


昨日は現場作業が延期になり、
時間ができたので、銀座へ。

Nさんおススメのお蕎麦屋さんに
急遽ご一緒させていただきました♪


みんな飲むね~

場所は銀座SIXの銀座 真田。
軽井沢の川上庵の系列らしいです。


飲めない私に店員さんが出してくれた黒澤の仕込み水

お蕎麦は揚げ餅蕎麦を注文。
雑穀?入りと普通のお餅が乗ってます。



こちらは先週土曜日に食べたカレー蕎麦。


@四ツ谷の蔵や



こちらは年末に食べた年越しそば。

…って、お蕎麦の画像ばかりアップ
してますが、見て欲しいのは“器”。
どれもお蕎麦が似合う“器”ですよね。

もしお蕎麦やうどんが、ラーメンどんぶりに
盛り付けられていたらどう思いますか?




ある日の現場ご飯

フォーが入っているような
白いシンプルな“器“なら
ラーメンもお蕎麦もうどんも
兼用できるかもしれませんが…


ある日の現場ご飯

「ラーメンはラーメンどんぶりで食べた方がおいしく感じる」

と以前作業させていただいたお客様が
おっしゃるのを聞いて私も同感!

我が家のキッチンの吊戸棚に入るサイズの
ラーメンどんぶりを探して買い、
ラーメンは“ラーメンどんぶり“、
お蕎麦やうどんは“和の器”と
2016年から使い分けています。


くるみぜんざい@銀座 真田

家でぜんざいやお汁粉を食べる時は
お味噌汁を入れるお椀を使ってるけどね。


ある日の現場ご飯

でも、ラーメンどんぶりを買ったのは
整理収納アドバイザーになる前のこと。

今使ってるラーメンどんぶりが割れたら
シンプルな白いどんぶりにしてみてもいいと
思ってる。ってことは、ラーメンどんぶりに
対するこだわりが薄れてきたってことかな?


お蕎麦の後はカフェへ@東京ミッドタウン日比谷

「食器にこだわりはないんです」
とおっしゃるお客様もいらっしゃるし
みんな人それぞれ。

SNSなどを見て
「減らさなきゃ」「捨てなきゃ」と
思われる方もいるかもしれません。

でも“こだわり“まで捨てることは
しなくていいと思います。

そのこだわりがずっと続くとは限らないから。
私のラーメンどんぶりへのこだわりのように。

だから、こだわりたい時にはこだわって!
それがあなたらしさの現れだから♡

整理収納サポートお試しキャンペーン、
1/29のみとなりました

詳しくはこちらをクリック↓



お問合せ・お申込みはこちら




メルカリ関連の記事





new 最新のご予約可能日はこちら
お問合せ・お申込はこちら