完成!バックヤードの目隠しと想定外のできごと | 整理収納&カルトナージュ*市川ジュイエ 暮らしの素敵なエッセンス

整理収納&カルトナージュ*市川ジュイエ 暮らしの素敵なエッセンス

整理収納アドバイザー&カルトナージュ講師の市川*ジュイエ 豊島キョウ子です。お片付けや手作りで【自分の家を自分のお城に】をコンセプトに、自分を満たせる人を増やす!がミッション。自宅サロンは築25年の狭小建売住宅@千葉県市川市。パリのマダムの家を片付けるのが夢♡

バックヤードの目隠しを設置しようとしたら
想定外の出来事がおこりました。

狭くてもお片付けや手作りで
自分の家を自分のお城にする
コツや工夫を発信している
整理収納&カルトナージュ講師
豊島キョウ子です。プロフィールはこちら


玄関前のバックヤード。
アナベルの季節は
隠れて見えませんが…



アナベルが休眠中の冬は
雑巾がホースが丸見え。



バックヤードを隠すために
ウッドパネルを購入し
その後、ブルーグレーに塗装。



そして埋め込み金具を付けたのですが
いざ設置しようとしたら
金具が土に刺さらない!



途中まで入ったところでぶつかります。
家の土台?基礎?でしょうか。。。
金具が半分しか埋まりませんでした(涙)

仕方がないので、ラティス側を
結束バンドで固定し、プレートの
取り付けを兼ね、後ろの雨樋と柱に
麻ヒモで結びました。



手持ちのバードゲージと素焼きの鉢をプラス。
グリーンはワイヤープランツです。

これで安心して春を迎えられます♪
「安心して」というのは
バックヤードが丸見えなことを
気にしないでいられる、ということです。

ガーデニングができるのも今のうちなのでね。
例年、2月から花粉症が始まるので
移植やらも済ませました。

花粉症と言えば、キシラデコールを
塗るために買った防塵マスク。



初めて使ったのですが、
密封度が高い感じがするので
花粉も防いでくれそう!!

このマスクで電車には乗れないけど
ガーデニング時には使えるかもしれないな。

メルカリ関連の記事





new 最新のご予約可能日はこちら
お問合せ・お申込はこちら