組み立て家具を作った後に残るモノ《整理収納》取扱説明書と六角レンチ | 整理収納&カルトナージュ*市川ジュイエ 暮らしの素敵なエッセンス

整理収納&カルトナージュ*市川ジュイエ 暮らしの素敵なエッセンス

整理収納アドバイザー&カルトナージュ講師の市川*ジュイエ 豊島キョウ子です。お片付けや手作りで【自分の家を自分のお城に】をコンセプトに、自分を満たせる人を増やす!がミッション。自宅サロンは築25年の狭小建売住宅@千葉県市川市。パリのマダムの家を片付けるのが夢♡

ガーデニンググッズを収納するために
購入したカントリーストックベンチ。
組み立て&改良し終わったら
2つ残るモノがあります。
それは取扱説明書と六角レンチ。

市川カルトナージュ*ジュイエ主宰
整理収納アドバイザーの豊島キョウ子です。

NEW お片付けサポート自宅収納見学自己紹介
カルトナージュレッスン初級 中級 上級 研究科)
通信レッスンレッスンスケジュール



こちらはカントリーストックベンチの
説明書。



取扱説明書類は、
1階のリビングダイニングの
キャビネットの中にファイリング
していますが、



こういうぺらっとした1枚の説明書は、
取っておくほどではないので
写メしてEVERNOTEに保存し
破棄しました。

EVERNOTE



もう1つ、組み立てに使った
六角レンチ



我が家には工具入れもありますが、
無印良品の工具入れには収まりきれないので



工具類は2階の廊下のすき間家具の
引き出しに入れています。



このすき間家具は、
以前アパートに住んでいた頃、
洗面所で使っていたもの。

今は2階の廊下の収納庫の下段に入れ
キャスターを付けて左右に動かせる
ようにしています。

なぜなら、奥にも棚があり、
個人事業主が保管しなければならない
書類や、季節もののリース、裁縫箱
などがあるからです。



そのすき間家具の引き出しを開けると
こんな感じ。

100円ショップのハガキケースが
ぴったり入るので、細かい工具を
すぐに取り出せるように収納しています。



手前から3つ目の
『スパナ・六角レンチ』をオープン。

スパナと六角レンチ以外の物もありました笑い泣き



左から2つはL型ドライバー。
ドライバー類は使用頻度が高いので
1階のリビングダイニングに
置いてありますが、
L字型はほとんど使わないので
ここに入れてたのね。







六角レンチは、今回使った
4mmのタイプが他に3本も
あったので、1本だけ残して
あとは処分。



サイズが違うもの5本になりました♪



工具がここと・・



ここに入っているのなら、



これには何が入っているのよ?
と思われた方もいるかもしれませんねウインク



ここで気になる部分も発見したので
続きはまた☆彡

 
 
INFO.gif

千葉県市川市の小さな家で、カルトナージュレッスンと自宅収納見学を行っています
総武線市川駅/武蔵野線市川大野駅/京成線市川真間駅

NEW お片付けサポート
自宅収納見学案内
カルトナージュレッスン案内
レッスン作品一覧
初級作品中級作品上級作品研究科作品
通信レッスン案内
レッスンスケジュール
お申込み・お問合せ