こんにちは!!

 

 

運勢にそった開運と成幸への道

占い師 高田知來です

 

人生のテーマを生年月日時間生地から

あなたに備わっている天機は運勢から

素敵に輝くための日常と開運方法

占いについてと使い方のブログ

 

  当たるも八卦当たらぬも八卦

 

占いは当たることもあれば、当たらないこともある。 かならず当たるとは限らないのだから、吉凶いずれにしても気にすることはない、というたとえです

 

世の中(世界)に300種類もの占い方があります。国や使い方によって、同じような占い方だけれど、進化、変化、枝分かれしたもの、秘匿から一部のみが伝承されて来たものなどがあり、同じように見えて違う物が多くあります

 

  占い方を分類すると

 

  1. 理論に基づいたもの

  2. 現象のみをとらえたもの

  3. 偶然性をとらえたもの

  4. 経験的直感や勘によるもの

  5. 日本独自のもの

分類の仕方によっては多種多様あり、占術方法を種類で見ると命術、相術、卜術(ぼくじゅつ)、(霊術)があります
霊術は、昨今聞いたことが無いので、なんとも言えないですが、言葉があるので使われていると思います(これは、私の見解であって、一般論ではありません)

 

  命術、相術、卜術

 

命術とは

生年月日や生まれた時間と生まれた場所などから占う方法です
個人データーから宿命、運勢、運勢の流れ、性格、相性、周囲との関わり、価値観などを占います

相術とは

人相や手相、家相、墓相など目に見えるものをベースにします
目に見える個人データや物から吉凶を判断し占います

卜術(ぼくじゅつ)とは

なかなか読みづらい卜術(ぼくじゅつ)は易、タロット、オラクル、おみくじなど偶然に出たものを見て占います
(霊術)は心理学を活用したものや、呪術文化から派生したものです
中国では、3つではなく「五術」とも呼ばれている主に「命」「卜」「相」「医」(医学)、「山」(心身の鍛錬)がある。医と山は占いから離れているため、占いとしては知名度が低く、ここまで網羅している人は少ないですし、現代では、「医」、「山」は別の職業になっています
最近人気なのは、タロットカードです。カードの配置や絵柄をみて占います

 

  占いの種類

 

おみくじ、西洋占星術、東洋占星術、子平推命、四柱推命、九星術、九星気学、紫微斗数、カバラ数秘術、数秘術、算命学、太乙神数、0学占い、インド占星術、宿曜占星術、六星占術、奇門遁甲、数による運命学、血液型占い、五星三心、ルーン、タロット、易、トランプ、コイン、オラクル、夢、姓名判断、家相、風水、人相(顔相)、手相、骨、墓相、印相、水晶、霊感、スピリチュアル、前世など、他にもたくさんあります

 

最近は、オリジナルのものや名前を変えたものがあり、ベテラン占い師曰く、名前からどんな占いなのか読み取ることが出来ないと言います。また、同じ名前だけど、伝承する人によって使い方や導き方が違うこともあります

 

  鑑定の呼び名

 

占い
鑑定
カウンセリング
ヒーリング
セッション
など
鑑定の呼び名も多種多様です
先日「セッションをお願いします」と突然の連絡が来ました
「セッション?」なんだろう?と
「一緒に何かをするの?それとも占いの依頼なのかな?」
恥を忍んで、「セッションとは、どんな意味ですか?』と返信しました


「占いたいと思っているので詳細を教えてほしい」とのことでした。

同じ占い方なのに、鑑定の名前が異なるものも占い業界の特色です

 

 

 

  占い講座を開催予定です

子平推命士が教える九星気学占い講座を準備中です

 

どんな講座?かと言うと、初心者向けの占い基礎講座です

 

なぜ?初心者向けなのか?

 

それは私が占いを学ぶ時に、とても苦労した経験から開きたいと思っています


陰陽五行を使った難しい占い方に挫折した方、占いを学びたいけど難しそう、と思っている方にオススメです

 

詳細については、少しじつ投稿していきます

 

ご質問等ありましたら、問い合わせ先へお気軽にご連絡ください

【扱っている占い方】

子平推命、九星気学、易、姓名判断、家相風水

【私がしている開運方法】

方位取り、神社仏閣参拝、その他

 

【SNS】

インスタグラム

ホームページ 

 

友だち追加ライン公式のみの情報を月に1度お伝えしていますご登録頂いた方は

あなたのラッキーカラーと星の特徴をお伝えしています

 

【所属協会のご案内】

一般社団法人日本占術協会 認定士

 

個人鑑定をしています

 問い合わせ先