千葉 1-0 いわき
~前半~
もうなんか、連勝していたころのスムーズさ、上手くいってる感じがなくなってきてますね。
相手の対策のほうが上回ってる感じ。
記憶に残る惜しいと思えるようなチャンスは田口選手のシュートぐらい。
それ以外はあまり印象的なプレーはなく、どちらかというと相手ペースでしたね。
いわきのほうがチャンスシーン多かったんだけど、
「外してくれていた」
という感じ。
そして水戸戦と同じように前半で相手が1人退場しました。
今日の前半の感じだと、水戸戦のように後半のほとんどを相手コートでプレーするような展開にはならなさそうな気がします。
1人少なくなったとはいえ、水戸よりもいわきのほうがまだ攻める意識はありそうなので。
前回の反省は生かせるでしょうか?
~後半~
よっしゃ!
こじ開けた!
DAZNの方も言ってたけどまさにそんなゴールでした!
これでいいよ。これで。
相手が1人少ない状況で、試合終盤になるにつれゴール前に人が集まりだしたら、もう形にこだわらずゴリゴリゴールに向かう。
相手が1人減ったこともあり、前進がスムーズになりましたし、水戸戦よりも攻撃の手数、パターンは多かった。
ミドルシュートの精度も良かったですね。
あとは、後半開始直後の椋太選手のセーブよ。
ああゆう"ふんわりヘディング"が入ってしまうのを良くみるので、ほんとによく掻き出してくれました。
センターバックをはじめとした守備陣の1対1もよく奪えていました。
先日インタビューがアップされていた福満選手のプレーもですよ。
まさに有言実行。
得点に繋がったクロスもそうだし、ラストプレーの体を張ったディフェンスもそうでした。
ただ正直な話、
11人対11人だったらどうなっていたか分からない試合展開だったと思いました。
相手のキーパーも当たってましたし。
とりあえず今日は勝ったから良しとしますが、次節以降に向けては今日の前半のような展開はまずいと思います。
相手や試合展開は当然異なりますが、もう少しスムーズに前進出来ることをこれまでの積み上げと、この1週間の練習に期待します。