夢の自動昇格圏内である2位。
前節水戸戦での引き分けにより2位清水との勝ち点差は6ポイントになってしまいました。
そしてその間には勝ち点差4ポイントで3位東京Vと4位磐田もいます。
残り試合は4試合。
ジェフが最大取れる勝ち点は73。
清水、東京V、磐田は得失点差が20以上のプラス。
残り4試合で得失点差も競えるくらいに持っていくのは不可能です。
ということは勝ち点で差をつける必要があるので、3チームとも勝ち点72までで留まってもらう必要があります。
・2位清水 :67→72(4試合で5ポイント)
=1勝2分1敗
・3位東京V :65→72(4試合で7ポイント)
=2勝1分1敗
・4位磐田 :65→72(4試合で7ポイント)
=2勝1分1敗
・5位千葉 :61→73(4試合で12ポイント)
=4勝0分0敗
こんな感じですね。
上の3チームの残り試合は以下の通り。
・2位清水
39節いわき(A)、40節熊本(H)
41節大宮(H)、42節水戸(A)
・3位東京V
39節千葉(H)、40節磐田(A)
41節栃木(H)、42節大宮(A)
・4位磐田
39節徳島(A)、40節東京V(H)
41節水戸(H)、42節栃木(A)
各チーム、私の理想の結果で終わってもらう場合はこんな感じになりそうです。
・2位清水(1勝2分1敗)
39節いわき(A)→△、40節熊本(H)→○
41節大宮(H)→●、42節水戸(A)→△
・3位東京V(2勝1分1敗)
39節千葉(H)→●、40節磐田(A)→○
41節栃木(H)→○、42節大宮(A)→△
・4位磐田(2勝1分1敗)
39節徳島(A)→△、40節東京V(H)→●
41節水戸(H)→○、42節栃木(A)→○
この時期のこの順位にいるチームの急ブレーキは考えにくいので最低でもこの程度でしょう。
そしてジェフは全勝。これは必須です。
ジェフの今後の対戦相手は昇格争い中の東京V、昇格プレーオフ争い中の群馬、長崎、残留未確定のいわき。
東京V、群馬、長崎は勝ち点1ではなく勝ち点3が必要でしょうから、勝ちに来る(得点を取りに来る=攻めてくる)ことが予想されるため、やりやすいとまでは言いませんが、水戸戦のようにはならないと思います。
一番気になるのはいわき。
残留を確定させるためにこちらは勝ち点1が確実に欲しいところ。
水戸戦と同様の試合展開になると予想。
要注意です。
上の3チームも残留未確定のチームとの対戦が残っております。
徳島、いわき、熊本、栃木、大宮。
(21位と10ポイント差の水戸はもう大丈夫だと思うので省きます)
そのためにも必要なのが、21位大宮の奮起による残留争いの活性化。
上記5チームが勝ち点3を取らなければいけない状況になれば、もしかすると昇格争いのほうにも波及してサプライズが起きるかも。
※ジェフはそのサプライズに巻き込まれてはいけません。
そして町田。
さっさと昇格&優勝を決めてもらって、清水側の"もしかしたら優勝出来るかも!?"のモチベーションを削いでほしい。
以上が私の希望的観測です。
あとは、連勝が止まったことで外の人々の注目の目がちょっと薄くなるのも個人的には悪くないと思ってます。
連勝が止まってしまった後に1週間空いたことをプラスに考えたい。
いやー、まだまだあきらめられないよ!