千葉 2-2 清水
観に行ってきました。
悩みましたが行きたい気持ちが勝りました。
47,000人を越える集客だったそうでJ2リーグ歴代最多入場者数とのこと。
まあ、清水のホームゲームということもあり8割ぐらいはオレンジでしたけどね。
F1観てる方にしか伝わらないと思いますが、フェルスタッペンを応援するオレンジ軍団のようでした。
残りは黄色でしたが、それでも結構入ってるように見えました。
応援も気合いが入ってて単純にすごかった。
ただ、この47,000人が試合終了と共に一斉に帰るとなった場合、計画していた時間に帰れるかが怪しかったので、今日は後半のアデショナルタイムになった時点で席を立ちました。
最後まで観ずに帰ってしまいごめんなさい。。
試合の方はというと、先制されましたが直後に見木選手のゴールで同点。
後半開始早々に小森選手のゴールで一度は逆転したので「勝ちたかった~」の気持ちが半分。
自陣でのパスミス連発でピンチの連続だったので「ボコボコにされなくてよかった~」という気持ちが半分。
鈴木椋太選手がビックセーブ連発でだいぶ助けてくれたので同点にはされてしまいましたが、そこで踏みとどまることが出来た。
2失点で終わってよかったという感想です。
確実に勝ちを手繰り寄せるためには、2点目を取った直ぐ後にあったチャンス、あれを決めたかった。
そこで1-3に出来たら勝ちがぐっと近づいたように思います。
まあ、2-2になった後はピンチの方が多かったですがチャンスもありましたので勝ちに持っていけたような気もしますけど。。
あと、現地で観てて思ったんですが、高木選手、小森選手、田中選手あたりが相手のディフェンスラインの裏を取ろうと裏抜けのアクションを結構してました。
単純に使ってあげればいいのに、と思ったんですが出し手とのタイミングが合わないんですかね?
アクションしてもボールが出てこないと、アクション自体が無くなってしまう…なんてことはプロなんでさすがに無いと思いますが。
もうひとつ。
GK、CBの2人、田口選手でのボール回しですね。
今日はかなり引っ掛かってました。
すごく危なかったです。
これも取り組みとしてやり続けていることなので、今更やめることは無いと思いますが、選手はそういったスタイルに合ってるんですかね?
取られたら失点に直結するエリアでのパス回しですので、足元の技術は必須です。
足元が下手とは言いませんが、観ていて結構ヒヤヒヤもんでした。
逆にそこで相手のプレスをはがせればチャンス到来となるので一長一短なんですけどね。
難しい。
まあ、とりあえず負けなくて良かった。
ただ、ジェフより下位のチームも今節は勝ったり引き分けたりで勝ち点を積み上げており、21位の金沢との差は5ポイント差になってしまいました。
もう、引き分けで良かったなんて言っている場合ではないかもしれません。