今日の群馬戦の感想ですけども、
「あれ?
今年も過度な期待をしてはいけない感じ?」
です。
ホーム2連戦で勝ち点1。
3得点5失点。
前節の山形戦の前半のようなわくわく感は、今日はありませんでした。
それでもチャンスはあるのですが、最後に外すのは相変わらず。
今日もありましたよ。決定的なやつ。
前半の見木選手と後半の呉屋選手。
ああゆうのは決めてほしいよなー。
てか、決めないと。
キーパーと1対1のシーンを決めれないとなると、じゃあどこまで崩さないといけないの?
という感じです。
得点のシーンは、前から前からいった結果ですね。
いずれも得点者のパスミスから始まってるのですが、ミスしたあとに奪いにいってるからこそのゴールだし、これは良かった!
これが続けて出来るようであれば、
今シーズンのゴール数は増えるかもしれない。
カウンターのシーンも増えましたよね。
これまではカウンターにいける場面でも、後ろから出てくる選手が少なく、ボールを持った選手がブレーキをかけていた部分がありましたが、今シーズンは「前へ前へ」の精神もあってかカウンターで前に出る人数が増えたのでカウンター攻撃になっている。
まだゴールという形で結果には出てませんが、攻撃の手段としてカウンター攻撃があるかないかでは怖さが違いますから、出る選手に関わらず攻撃の手段として使えるようにモノにしたいですね。
対して、
今シーズン失点多くない?
3試合で5失点。
昨シーズンまでとは逆で守備がなんか危なっかしい。
昨シーズンに比べて前に前に力を割いているから?
それもあるかもしれませんが、今日の1失点目は別。
あそこは抜かせてはいけない。
あと、セットプレーが全然…。
よくやられてますね。
3試合で2失点。
攻撃の方は3試合で0得点。
入る入らない以前に、 味方に合わない。
とまあ、いろんな感想を持ちました。
ホームってこんなに勝てないもん?
と思いつつもまだ3試合です。
だいたい10試合ぐらいすれば今シーズンのリーグの大勢が見えてくると思っているので、その時点でどの辺りにいるか。
小林監督1年目のシーズンですが、シーズンの終了が早くなってしまわないように勝ち点を拾いながら、チームを作っていってほしいですね。