ハッキリ言って結果オーライ。
勝ったということが最重要です。
PK獲得までの流れが良かった。
PKだったかはビミョーでしたけど、あそこまで走り込んだ米倉選手のランも良かった。
ソロモン選手のPKのコースもスピードもGOODでした。
あの辺の時間帯から、たぶん水戸が落ちてきてからようやくチャンスが作れるになりました。
問題はその前。
前半からそれまでの間、点がとれそうな気は全くしませんでした。
パスは繋がらないし、
ハイボールには競りにいかないし、
クロスはどこに蹴ってんだか、誰を狙ってんだかわからないクソボールばっかり。
ボールに近い選手以外の動き出しも少ないし。
なんか、みんな人任せにプレーしてるようにしか見えない。
勝ちじゃなかったらなんの上積みもない。
そんな試合ぶりでした。
最近こんなんばっかりだな。
「耐えて耐えてワンチャンスをモノにした。」
そういえば聞こえはいいですが、
水戸がチャンスを逃しまくったのと、
GK新井選手が止めまくってくれたというのが、実際のところ。
ワンチャンスを絶対決めてくれて、
それまでは絶対に耐えてくれる。
そうであれば見てられるし理想的なんですが、絶対はありません。
負けるときは耐える時間帯に失点してしまうか、ワンチャンスが巡ってくる時間帯に決められないかのどっちかですからね。
そんなのもう見たくない。
現状で他力本願の状態なんですが、
今節の他会場の結果でプレーオフ圏内まで勝ち点差4に迫りました。
可能性が残りました。
残り3試合。
3勝が必須です。
まだ終わってません。