いつも訪問、ありがとうございます。

今回の内容は、タイトル通り。

避けるべきトイレットペーパーと安全なトイレットペーパーの紹介です。

 

まずはこれをご覧ください。

 

 

この動画では、経皮毒について紹介されています。

なお、過去にご質問いただいたこともあったのですが、経皮毒について、現代科学は利権に屈して”証明しない”ようですね。いくらでも問題の事例は起きているのですがねー。

 

私の周りでも、合成洗剤で洗った服を着ている人、湿布薬日焼け止めを夏に必ず使う人、制汗スプレー・合成化粧品・合成シャンプー・食器用合成洗剤を、何も考えずに使用している人は、”太っている”か、”ひどいアレルギー体質”であるところからも、経皮毒による害はよく目にしますね。

 

そしてこのトイレットペーパーは、”デリケートゾーン”に使用し、その毒吸収は他の部分よりもはるかに甚大なようです。

 

なので、”香り付き””漂白・柄付き”なんて、恐ろしくて使えないですね。

 

 

以前お勧めのトイレットペーパーを紹介していましたが、幸い、

無漂白・無添加のようです。再生紙をつかっているので格安ですが、意外にも

”柔らかい”です。

 

60ロール。しかし本当に場所とりません。3倍ロールってすごく収納性がいいですね。

 

 

ちょっと多すぎる、と思う方は48ロールもあるようです。

 

私は、一昨年に上記トイレットペーパーを購入して以降、スーパーでは買い足ししたことがありませんが、”無香料”、”無漂白”ってどのくらいあるのでしょうね?

もしあれば、それでももちろん良いと思います。

 

※自宅のトイレの棚。これで、3倍ロール30個も収納できています。

 

このようなトイレの紙って、意外と気づかずに悪いものを使う方も多いので、ご注意さい。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。