いつも訪問、ありがとうございます。
567をきっかけに、健康に目覚めた方も一定数いるのではないでしょうか?
”いまさら”ですが、”予防接種”は一つも例外なく、”病を防止とは反対に”新たな病を作ります。今回の567💉がたまたま毒性が高かっただけで、予防接種が全て毒であることは、”初めから”です。
日本国内では2021年(567💉が始まった時期)以降、この景色が24時間に見られるようになりましたね。
そう、自然治癒力が”全て”であり、外部から余計な化学物質を取り込むなんて、まさに”愚の骨頂”といえます。
現時点でこれくらいは気づいていないと、今からお話しすることが全く受け入れられないかもしれないので、先に伝ておきますね。
ちょっと前置き長くなりまして、すみません。
ところで。そろそろ本題に。
健康になったことを示す一つの結果としてわかるのが、
肥満でなく、健康的で一般的には少し痩せ体型がその現れです。
ちょっと例外のお話をします。
近年、痩せるという結果だけを求め、そのために手段を選ばない方が増えています。ひどいのは”マンジャロ”などの糖尿病の薬。今ではネットを使って不正に入手して目的を果たす若者もいるようですね。
以下、参考に。
痩せ薬などの医薬品は、無理やり食欲を低下させて痩せますが、結局その毒性によって苦しむことになります。行き着くところは薬をやめられなくなり、さまざまな症状(=自然治癒力によるもの)で毒を体外へ出すよりも痩せ薬の毒がたまる方が早いので、廃人か最悪4んでしまいます‥。
痩せること、その手段を”ダイエットになる”という、全く知性のない言葉を使う日本人が多いですが、本来”ダイエット”の元々の意味は”食事療法”。食生活を改善しないものはダイエットではないのです。
食事が全ての健康の基本。この世の全てのものは、楽をしてより早い結果を求める手段は一時的な効果を出しますが、最後はそのズルをして結果を出した代償がもれなくついてきます。正しい方法で健康になれば、またすぐにリバウンドで太ったりしない、確固たるものが手に入ります。
まずは、この王道ではない痩せる結果を出す例外→ズルはダメ、という話でした。
痩せられない人の特徴。
1、全く家事ができない。具体的には自分の部屋の掃除は滅多にしない。いらない家電・服・未開封の荷物や郵便物が置いてあり、いつまでも置きっぱなしでゴミに出せない。自炊をしない。洗濯も家族任せかひとり暮らしならコインランドリーに任せるとか。トイレ掃除は年に一度くらいしかしない。
2、早寝早起きができない。夕食は早くても19時以降。このため就寝時間は22時より早くなることはない。
3、節約ができない。支出を見直すことができず、貧乏=低収入だと勘違いしている。
4、面倒臭いことは後回し。あるいは詳しい他人に丸投げして、自分で学び自分で実行することをしない。
5、外食や外出が多く、自宅でゆっくりくつろぐ事ができない。
6、健康に良いものをお金を使って買うことはできるが、お金をかけない手段であることは絶対にやらない。例えば間食をやめるとか、断食をするとか体に良い食べ物を手作りすることは、一切しない。
7、間食が多い。1と関連するが、自炊しないので肝心な食事の時に”量が不足”し、結果として間食がやめられなくなる。
これ全部当てはまる方は、健康で痩せられるはずはありません。全て健康を阻害する環境とその態度を表します。ただし、全てが当てはまらなくても一部でも該当し、今現在肥満やメタボ・痩せているけど持病持ちの方は、これらをすべて該当しないようになれば、少なくとも健康になり、痩せてもリバウンドすることはなくなるでしょう。
なんかひどい典型的なケースを取り上げてみたのですが、これは4年前までの私自身の姿であり、恥ずかしながら全て該当していました。今は一つも該当しませんが。
過去に何度もお話ししていますが、突破口は2つ。
どんなに健康知識を入れても、自力でやる努力をしないのなら、健康に痩せる日は、永遠に訪れません。
まずは玄米か大麦100%のご飯を、朝食・昼食・夕食のどこか一つでもいいので、自炊で食べる習慣。たとえ玄米や大麦ご飯でも、家族に作らせたら無意味。必ずご自身で炊飯。ちょっときつい言い方ですが、いつまでも健康を他人任せな態度の人は一生健康にはなれません。むしろ短命になるでしょう。
最初のとっかかり。
玄米または大麦と炊飯器さえ自分用を揃えてまずは始めましょう。
過去に何度もお話ししていますが、白米では痩せられません。
玄米
大麦(押し麦)
1人暮らし用炊飯器 ※猛毒フッ素コーティングは不使用。さらにかなり省エネですよ。
炊く時は、玄米または押し麦1合あたり塩小さじ半分程度入れ、
玄米は浸水時間6時間以上。玄米1合(150g)に対し、水225ml (1.5倍)。
→ 玄米モード・予約炊飯で7時間以降にセットする。
※夏は常温下では水が悪くなりやすいので、炊飯予定時間の3時間以内まで中釜ごと冷蔵しておくか、玄米に浸水する時に氷を多めに入れておく(水と合わせて分量を1.5倍に調整)。
押し麦は浸水30分以上。大麦150gに対し、水300ml(2倍)。
→ 白米モード・予約炊飯は1時間20分以降にセットする。
この主食は一日三食の方は一食から取り入れて慣れていきます。
おかずは初めはスーパーの惣菜でもいいけど、少しづつ手作りに移行しましょう。
ご飯の次は、味噌汁です。玄米・押し麦と同じく、腸の働きを良くし、”通じが正常になること”が痩せるための基礎でもあります。
2つ目のとっかかり。
床に置きっぱなしのものを処分していきましょう。空のダンボール、折り畳んだ段ボールも、頂き物の紙袋、数ヶ月放置している未開封の宅配物。キッチンマット・お風呂用マット・トイレ用マット・絨毯。脱ぎ捨てた洗濯物はさっさと洗濯物籠へ。市のゴミの分別表をしっかり読み込んでわからないものは市に電話相談しながらゴミを分別して出す。
この2つは、面倒くさがりの意識を変化させることができる精神的な特効薬ともいえます。この実施により、部屋の掃除もトイレ掃除も、洗濯も、面倒なこともできるようになります。
先ほどあげた痩せられない方の特徴は、”ご自分を大切しない行為”。だからできることを増やせばご自分を大切にし、それによりご自分の健康を自然に向き合い、自然に痩せていくでしょう。
”健康になること”は、”どれだけご自分を大切にしたか”ということです。
健康の延長線上に、本当に痩せることができます。
王道は一つしかない。ズルは通用しないのです。
私ごとですが、報告。
本日は、私のまる2日間断食明け日でした。いつもは水曜・木曜なのですが、満月の日は断食を外さないようにしているので、今回だけ木曜・金曜のまる2日間。まる2日断食をはじめて4週目。だいぶ脱力感が減ったようです。
まだまだ続けられそうなので、継続していきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※早朝?未明?のウォーキング中の景色。 AM3時頃です。