いつも訪問ありがとうございます。

 

最近私が食糧危機関連や食品のことについてよく取り上げます。

 

しかしですよ、もしも食糧危機が来なかったら、これまでやってきたこと、無駄になるのかって心配したことないですか?

 

ご安心ください。

正しい対策なら全く問題ありません。

まあ、食糧危機が来ないということの方が奇跡に近いですが(笑)。

 

単なる”非常時の備蓄”という考えで、普段食べない食品をせっせと買い溜めた方。たとえば缶詰・乾燥パスタ・冷凍食品・缶パンなど。このような備蓄の方はやや後悔するかもしれません。それは消化の悪い、添加物の多い食品なので、毎日減らしていくのは体に負担になるからです。

 

私がお勧めした食糧危機対策は、”食品の買い溜め”が主な目的ではなく、

”食生活そのものを進化させる”

ということです。

非常時の食料という概念ではなく、”いつも食べる食品を長期間分保存し、消費しながら常に足していく”という考え方、一般的に言われる”ローリングストック”の食生活をずっと続けます。

 

中身はとってもシンプル。

原則は”玄米+一汁一菜”だけです。

 

具体的には

”玄米+味噌+梅干し+天然塩”

可能なら野菜のぬか漬け。

予備で

”乾燥大豆+海藻類+胡麻・胡椒”など。

 

これだけです。

もちろん、普段はこれに付け足して良いと思いますが、非常時はこの骨組みだけでOK。

 

ところが、現代栄養学では

タンパク質・炭水化物・ビタミン・ミネラル

という見方をします。

この考え方だと、精製白米や精製小麦製品・保存期間の長い加工食品がメインで、足りない栄養はサプリメントやプロテインという風に考えるのではないかと思います。

この現代栄養学は大きな欠陥があります。

生鮮食品に含まれている栄養素は現代の科学が見つけた成分が全てだと教え込まれていますが、実は全く逆です。発見できていない成分こそが主な栄養となり体を作ります

 

 上記私のお勧め食品でずっと生活している人は、より健康を長く維持できて病気にならないでしょう(今まで吸収していたの毒素のデトックス時は一時的に症状がでます)。私はこの食生活をもう6ヶ月近くやってますが全く体は問題ありません。しかもこの食品では食事回数が減ってもお腹が空きにくい。

 

 しかし、現代栄養学の見方で揃えた食品ではアレルギーや慢性の症状、病弱になっていき長生きはできないでしょう。この食品の中身ではすぐお腹が空くので、食事回数が増える傾向が強く、備蓄品もより早く消費されてしまうでしょう。

 

私がお勧めする食生活は、”原点に還る”ということ。

昔の日本人が伝統的に受け継いできた、優れた食生活に戻すことです。

この食生活では最終的に一日一食でもすごせる、強い体と心に変化していきます。

 

 現代人は飽食・過食により肥満・慢性病ばかり。贅沢という名の元に人間として退化してしまいました。まさに”ケージ飼いの家畜”同然なのです。

 

思考停止し、自分の意思で行動すらできず、命令したご主人様(政府・マスコミ)の言いなり。大衆に同化することをよしとし、個人を尊重しない。これらの大きな原因の一つが食生活の退化からきています。

 

まずは食生活を改善し、備蓄食料ではなく常食する食糧の長期保存。これは昔の日本人の生活様式です。

まずはここに戻りましょう。

 

この食糧危機の予想は、食生活の見直しのきっかけを作ってくれた大切な示唆と捉えるのか、単なる恐怖の未来の一時的な備えと捉えるのか。これはみなさんの意識次第です。

 

 

話を戻します。

 

極論すれば、食糧危機はあってもなくてもいいのです。

この示唆をきっかけに、人間としての進化をしましょう。

 

 

あ、でもまず起きない可能性の方がどんどん低くなってはいますよ。

世界で今だにこの問題に全く気づかないお花畑の国民は、もう日本人くらいですから。

 

 

以下は”花食”さん。すごい情報収集力ですね。参考になります。

 

 

”神仙堂薬局”さんです。日本人の意識はあまりにもひどいので、これ位の強さで情報発信される方がいて、ちょうどいいように思いますね。

 

 

 

 

とりあえず、最低半年分の玄米備蓄を急ぎましょう。

予算がない方はこちら。30kg単位です。

真空パックで購入してください。

 

ただし残留農薬の問題があります。

洗米時はホッキ貝の粉を使いましょう。

 

予算の余裕があれば、

無農薬の玄米です。

真空パックで購入してください。

 

※30kgや25kgのまとめ買いは売り切れ続出してますので、入手できるタイミングはご注意ください。本当になくなったら、上記の”通常玄米+ほっき貝”の組み合わせしかなくなります。

※真空パックオプション忘れずに。

 

 

常温で長期保管できる味噌(無添加・非加熱)。

購入時すぐには食べれません。10ヶ月間常温で発酵進めてください。

 

無添加で塩分20%の梅干し。

常温で数年保管できます。

 

天然塩20kg

 

 

私は最近”天然納豆作り”をしていますが、大豆を持っていると、味噌作りや納豆・豆乳作りにも使えるので非常時だけでなく普段でもかなり重宝します。まとめ買いが安いのでお勧めします。

 

 

 

玄米を食べたことのない方炊き方でつまづく方も多いようです本当は簡単。以下を参考に。

 

 

 

納豆作りについてはこちらを参照ください。

 

現在、Youtubeチャンネルを作成しております。できたら動画でも紹介しますね。