某サウンドファクトリーの日記を見て
その日記は、
「小さい時は、夢を持てって言われて、大きくなったら、いつまで
やってるの? って聞かれる」
というような話だったかと思う。
それで思い出したのは、中学の時だったか、ミュージックライフに
「小さい時は、夢を持てって言われて、大きくなったら、いつまで
やってるの? って聞かれる」
というような話だったかと思う。
それで思い出したのは、中学の時だったか、ミュージックライフに
載ってた、ディー・スナイダーの言葉。
「あなたはどうして成功できたと思いますか?」みたいな質問に、
「ロックミュージシャンになりたい、ってのは、子どもの時なら
みんな思うもんさ。
ただ、俺はそれをあきらめなかっただけなんだ。」
その時は「当たり前やんけ」と思っていたのだけど、今考えると、
あれは意外と真実なのではないか、と思う。
進学とか就職とか結婚とか、節目とか門出とか、世間的にめでたい
「ロックミュージシャンになりたい、ってのは、子どもの時なら
みんな思うもんさ。
ただ、俺はそれをあきらめなかっただけなんだ。」
その時は「当たり前やんけ」と思っていたのだけど、今考えると、
あれは意外と真実なのではないか、と思う。
進学とか就職とか結婚とか、節目とか門出とか、世間的にめでたい
とされるイベントも、音楽なんかやってた日には、それをあきらめ
させるための言葉が次々と投げかけられたりする。
酔った勢いで(何で酔ってんだ)さらに思い出すのは、
リチャード・バックの言葉。
「人間が学校というフェンスを出ると、そこは(・・・)地球上には
三十億だか、四十億だかの人間がいて、おまえはその三十億
プラス一の余り者にすぎない、おまえのことなんか誰も関心を
持っていやしない、生きていようと死のうと、こっちの知ったことか、
みたいな扱いを受けることになる。」
「どうやってそれに対抗するかといったら、やっぱり自分の歌を
うたい続けることだと思うね。
『うるせえ、おまえのその変な歌をやめねえと張り倒すぞ』
かなんか言われて、それでだめになっちゃうことだってあるけど、
張り倒されても、まだ歌い続けることだ。」
身近に素晴らしいバンドがたくさんある一方、ケーブルTVとかで
見る、成功しているバンドが、意外と???であったりすると、
「あきらめたら負け」
みたいな気がしないでもない。
その通り!!
と思った人は、あした難波ベアーズに来て下さい・・・
以上、宣伝でした。
(て誰が見てんだよ日記・・・)
注記
この日記、時々意味が分からないという声を聞く。
一応、前回の日記に関しては、
川藤幸三、福本豊、福井俊雄、
あたりをグーグルしてもらえればいいかと・・・
(川藤については、むかし高校の友達に聞いただけなので、
都市伝説かもしれないが)
川角先生のコメントも、ご参考に。
台風がまた来てる
天変地異なんかがあったりすると、気象予報士、とかって人が
よく出てくるけど、例えば「あの人の予報で私は助かりました」
みたいな話はあまり聞かない。
台風が起きて洪水、津波、云々、で被害者何人、みたいな状況
になってから、「この台風はですね・・・」とか「今後も注意が必要
かと思われます」みたいな事を言ってるのを聞くと、ひねくれた
見方をすると「それ、予報かよ・・・」という気がしないでもない。
こんなだったら「次はインコースのストレートですね」って言って、
4~5割くらいの確率で当たる野球解説者を、「野球予報士」
とでも呼ぶべきではないかと思ったことも一度や二度ではない。
(十度も二十度もないけど)
逆に、天気の方を「気象解説者」とでも呼ぶべきではないか。
「この台風の今後の動きは?」と訊かれて「知らん!」と言ったり、
入道雲の映像とかをみて「うわー、ワタアメみたいやね」とか
言っても、気象解説者、なら許されると思う。
あと、気象予報士の試験って、どんなんだろうか。
試験科目「国語」で、「次の漢字を読め 寒冷前線」
受験者「かんれいぜんせん・・・」
試験官「違うっ!!! 貴様はそれでも気象予報士かああ!!
かんれい、じぇんしぇん、じぇんしぇん、やろがあああああ」
みたいな試験なのだろうか。
・・・気象予報士に何の恨みもないのに、何でこんなこと
書いてんだ、しかし・・・
日記とは書くことと見つけたり
「日記を更新しない、って事は、見てくれてる人を毎日裏切り続ける
って事ですよ」と、松本U子さん(仮名)に涙目で脅されたので書きます。
といっても、ライブとか練習がある日は別として、日々同じ事の繰り返し
なのだから仕方ない。
9時頃起床→朝めし→10:40地下鉄乗る→10:50降りる→出勤→
12:30缶コーヒー→15:30昼めし→休憩(コーヒー)&読書→
21:15退勤→自販機でビール→地下鉄乗る→降りる→スーパー
→帰宅→報道ステーション見て「売国奴…」とかツッコミ入れる
→酒&晩めし&酒→パソコン→本読む(たまにベース弾く)→
眠くなる→横になって10分以内に眠る
多分俺が小学生だったら、これを40枚コピーして日付だけ書いて
夏休みの日記になると思う。ビールと晩酌は伏せ字にするとしても。
それにしても、みんなそんなにドラマティックな毎日なのだろうか。
やはり音楽家たるもの、あの大きなサングラスの人が歌ってたように
「最高の女と、ベッドでドンペリニョン」なのだろうか。
俺みたいに
最高の女(の動画)
と
冬用布団
で
いいちこ
では駄目なのだろう。だいいち語呂が良くない。
無理して書くと、こんな事になってしまう・・・
まあいいや。ライブ頑張ったし。
高まっちまったテンションに
最近テンション高い。
今週日曜、ドラマー=ケン復帰後初の、3人揃ってのライブだから。
鬼に金棒。三人寄ればもんじゅの事故。
俺のテンションはもはや、メジャーデビューを妄想するところまで
高まってゆく・・・
デビューしたらインタビュー殺到するだろう。
マネージャーなんかもいるだろう当然・・・
・・・、・・・
マネージャー「いい裕子ちゃん、あなたも一応、芸能人なんだからね。
ファーストキスは? とかって訊かれてもマトモに答えちゃダメよ。
飼っていた犬です、とか、カワイく答えておけばいいんだからね。」
松本「はいっ!飼ってた犬、ですね・・・
ファーストキスは? とかって訊かれてもマトモに答えちゃダメよ。
飼っていた犬です、とか、カワイく答えておけばいいんだからね。」
松本「はいっ!飼ってた犬、ですね・・・
・・・飼ってた犬、飼ってた犬・・・」
「インタビュー入りま~す」
松本「・・・飼ってた犬、・・・飼ってた犬・・・」
インタビュアー:「で、裕子さん、ちなみに、初体験は・・・」
松本「はいっ、飼ってた犬、ですっ!」
「インタビュー入りま~す」
松本「・・・飼ってた犬、・・・飼ってた犬・・・」
インタビュアー:「で、裕子さん、ちなみに、初体験は・・・」
松本「はいっ、飼ってた犬、ですっ!」
・・・、・・・
・・・どこがテンション高い、んだか・・・
MCは難しい
昨夜は久々のライブだった。(日記はもっと久々だろ、てうるせえよ)
それにしても、MCも3回目なのに、相変わらず気の利いたことが
言えない。
話すべきことなど別にない、松本の歌さえちゃんと聴いてもらえれば、
MCなんてオマケ、刺身のツマ、ロックバンドのベーシスト・・・
って思ってたけど、そうも行かなくなってきた。
もっとみんながグッとくるような、プライベートな話題がいいのかな。
しばし考え込む俺。
***
ここで皆さんに重大な発表があります。
今、松本の体内に、新しい生命が宿っています。
恥ずかしいから言わないで、って言われたんですが、この気持ちを
恥ずかしいから言わないで、って言われたんですが、この気持ちを
みなさんと分かち合いたくて、ここに発表します。
次の曲は、日々育っていく、そんな新しい命に捧げる曲です。
聞いて下さい。
次の曲は、日々育っていく、そんな新しい命に捧げる曲です。
聞いて下さい。
「セルライト」
(※フィクションです)
リメンバー3・28
ダイスのライブは無事終わった、かに見える。
けど実は、ステージ上の俺は、とてもそんな状態じゃなかったんだ・・・
3曲目「ミスルトゥ」が終わり、俺が開放弦をジャラジャラとかき鳴らす。
そこに、ギターのアルペジオが乗っかる・・・乗っかる・・・ ん?
俺は松本を見る。
「カポ付けとる」
ああそうやったそうやったカポ付けとんやな、もうちょっとジャラジャラ
せなあかんねんな・・・とおれ再びジャラジャラジャラ・・・
ようやく、ギターのアルペジオが乗っかる・・・乗っかる・・・ ん?
音が聞こえん・・・
俺は松本を見る。
「み、水飲んどる・・・」
そこで俺の頭は先週の練習にフラッシュバックする。
「そやけど松本3曲続けるちゅうのはしんどいかな水飲んだりもせな
あかんのちゃうの?」「はいィでもいつもと違って声とか大丈夫なんで
飲まなくても続けられますよ」てそうヌカしたのあんたやないか身勝手
極まりないもう遅い死んでお詫びしろ・・・いや遅くない俺がここで
アドリブかましたら一件落着やないかアドリブアドリブそういや最近
考えたフレーズあったなでもあれ数秒で終わるもんちゃうしな・・・
(その時俺の頭は「東京大学物語」の村上君以上の密度だったと思う。)
気づいた時俺は・・・
やはり開放弦でジャラジャラジャラジャラ・・・であった。
社会の窓
ニュースは見ない。だって、おれ自身がニュースだから。
と押尾ってる場合ではなく、俺だってたまには社会勉強もする、テレビだけど。
例えば、中国から来た嫁さんが旦那に薬物を投与し続けた(と言われる)事件。
その嫁さんは何かしらせしめた金で、風俗店を経営したり、自分も風俗で
働いたりしていた(らしい)。
また、テレビの人なんかが、美人とか風俗とかアジア系とかいうニュース性
だけで、タレントみたいに仕立て上げなければいいのだが・・・
インスリン・オブ・ジョイトイとか。
しょうもな・・・
あるある
最近、バンドの心配ばかりしている俺。
何を見ても、何を聞いても、頭の中はバンドばんどバンド。
テレビつけて、あるある探検隊っ!あるある探検隊っ! とか
脳天気にやってても、今の俺にはバンドの思い出しか・・・
楽屋で 一番 低姿勢
全員 微妙に サバを読む
SE 終わって チューニング
演奏 以外は ほめられる
しゃべって イメージ 丸つぶれ
はい、はい、はいハイはい・・・
ホワイトバンド
とある日、電車に乗っていると、視界の片隅に、2、3人分のスペースで、
グデっと横になってる男子高校生。
クラブ活動の帰りらしく、呆けた顔で寝息をかいている。
彼の前には、立ってる年寄りもいて、周りの人たちも困ったもんだ的な表情。
私もその男の子を少しの間見ていた。
・・・と、その手首にはホワイトバンド・・・
・・・ある意味、hottokenai。