ファン付きウェアとシザーケースの組み合わせ | 主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

樹庵じゅあんです。本業は研究室の技術員。兼業でマンガ・イラスト制作をしています。趣味はガーデニング、クラシックコンサートに行くこと。

先日購入したファン付きウェアの話。


(空調服というのは初めにこのタイプのウェアを開発、販売したメーカーの商標だそうで、一般にはファン付きウェア?と言えばいいのかな?)


前回の記事↑では室内で撮影した画像を


アプリで切り抜き加工して、





庭の写真に合成していました。笑

↑違和感ないでしょ???🤣


(でもスリッパが見えてる!?)


さて、

今回は実際に着用して

庭の木々の剪定作業をしました。


じゃん!

これはゼラニウムなどの花がら取り&枯葉取りをしているところ。



今回使ってみて気が付いたのですが、


ファンの強さは【リズム】が気持ちいいですね!


強はゴーーーー

弱はフワ〜


リズムは ゴー …フワ〜 ゴー …フワ〜


という風が来ます。


リズムにすると

自然に吹く風に当たっているみたいで

爽やかな気分になれました。




ところで、私は庭仕事をするときには

シザーケースを斜めにかけているのですが、




こちらをご覧ください💁‍♀️💦





斜め掛けにしたヒモが

ちょうど風の通り道を

ふさいでしまっています!!!!


背の高さより高いところにある

木の枝の剪定をしているときには

背中を伸ばしているので

まあ良かったのですが、


低いところの作業をするときには

前屈み姿勢になり、

ケースのヒモが!!!

食い込んでしまいます!!!!!


これでは😭

背中の風の通り道が塞がれて、

首や頭の方に風が来ません。



うわーん😭


【結論】

ファン付きウェアを着用して庭仕事をするときには、

シザーケースを斜め掛けにせず、

ベルトにつけてウエストに巻き付けよう!



↓私が愛用しているコヅチのガーデニングシザーケースは、斜め掛け用のヒモ付き。ですが、ヒモを外してケースを手持ちのベルトに取り付けることもできます。(ケースの裏側にベルトを通す穴がついています。)

便利!!!





以上、ファン付きウェア(空調服)とシザーケースとの相性についてでした!

ご参考までに〜✨


こんなの憧れちゃうなー。↓iPhoneも入れられる!