ユーフォルビア 2種類の比較 | 主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

樹庵じゅあんです。本業は研究室の技術員。兼業でマンガ・イラスト制作をしています。趣味はガーデニング、クラシックコンサートに行くこと。

こんにちは🌞


ユーフォルビアが満開です


我が家には今、2種類のユーフォルビアが育っていますのでご紹介します




ひとつはユーフォルビア ウルフェニー。




初めてこの苗を買ったのは

7年前かな?



毎年咲いています♪



こぼれだねから育った個体も咲きましたよ!


これはもう3年目くらいの実生苗。



トウダイグサ科の花は形が独特で

見ていて飽きませんね!



主な自生地はヨーロッパ。

これがあると庭に異国感がでます🤣💕




欧米で人気が高いそうですよ。





次にユーフォルビア キパリッシアスを紹介します。


↓こちらです💁‍♀️




ウルフェニーに比べてとても小さいユーフォルビアです。


花の大きさはクローバーと同じくらい。


3-4センチの丸型に咲きます。



花が咲くのは4月だけで、あとは葉を鑑賞します。


どちらもかわいい💕



この2種類のユーフォルビアは暑さ寒さ、加湿、乾燥に強いので、ガーデニング初心者にオススメです!虫も全くつきません。