9年めのダイソンコードレスクリーナー | 主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

樹庵じゅあんです。本業は研究室の技術員。兼業でマンガ・イラスト制作をしています。趣味はガーデニング、クラシックコンサートに行くこと。

こんにちは😃樹庵じゅあんです。


先日、ダイソンのコードレスクリーナーが治った❣️

経年劣化したバッテリーを交換しただけ!

と書きましたが、

改めて写真を撮ってみましたので、

  


どうぞご覧ください😊




これが我が家のダイソンコードレスクリーナー。



スタンドは夫が作ってくれました。最初は壁に直接ねじ釘をさして使っていましたが、コードレスクリーナーのスタンドが売られていることに気がつき。


自作する人もいることを知り。


6年ほど前に夫に頼んで作ってもらいました。快適に使っています。(スタンドの隣りには私の電動自転車の充電器を置いています。)



横から見た様子はコチラ。

シンプル✨満足✨



今回、いつも何気なく使っているこの掃除機をよく見てみたのですが、



いや、なに、これ、


こんなスタイリッシュだったっけ?!

どこをとってもカッコイイ。


DC35は9年前の古い型ですが、それでも


イケてる✨



分解しやすいのも素晴らしいし




赤と青とグレーで、

わかりやすい配色。


赤いところがよく使うボタンなんです。





今回、充電池を買ったら新しいフィルターも付いてきましたので、


フィルターも交換しました!


 ↑

水で洗ってくださいねというマーク、水道の模様になっています。かわいい💕




これが新しい頼もしい電池↓(5000円弱でした)




コチラは古い使えなくなったもの。


リチウム電池。

家電量販店などのリサイクル協力店に持って行くようにとのこと。


これはゴミではないんですねー。

今度持って行かなくては…忘れずに‼️


以上、ダイソンコードレスクリーナーDC35

でした‼️

お気に入りの道具(家電)が壊れずに長く使えるって嬉しいですね😆