こんにちは😃
樹庵じゅあんです!
私は2009年からパン🍞を焼いています!
最初は夫が買って使っていたホームベーカリーですが。
ここ10年くらいは私専用?!
です。
そのホームベーカリーの釜が、10年以上も使っていますと劣化してきてしまいまして。。。
「釜だけ買ったよ!」
というパン焼き名人の友人を真似して、
私も釜だけ買いました!
ジャン!
釜と下の軸部分(主軸受けユニット)のセットで5460円でした。(送料込)
では、
新釜と旧釜を見比べてみましょう!
新釜
旧釜
新釜の中
旧釜の中。
(内壁のテフロン加工が、使用による経年劣化で剥げました。そして、パンがくっついて取り出せなくなりました。。)
新釜に羽根をつけたところ。
(羽根だけ数年前に買い替えましたので、まだ羽根のテフロン加工は生きています!)
さあ、パンを焼きましょう!
私のお気に入りは、、、、
こちら!
レーズンとクルミの食パン🍞です。
いつも夜に私が予約セットして、
朝6時に焼き上がるようにしていて、
パンを取り出すのは夫がやってくれます!
【あ り が と う】
新釜になって取り出しが楽になり✨
良かった良かった!!
あ、これからホームベーカリーを買う方へ→
レーズンなどは【自動で後入れ】できるタイプが良いですよ。
機種によって、レーズンを手動で追加するタイプがあるそうなのです。
最近ホームベーカリーを買った友人に、【オススメパン】を聞かれて→
【レーズンとクルミのパン】を
オススメしたのですが!!!
なんと友人のホームベーカリーはレーズンを入れるためには、ピーピーという「レーズン入れてください」というお知らせ音が鳴ったときに入れなければならないと!!
そ、そ、そんなー?!?!
私はパンは必ず予約して焼くので、レーズンを入れるタイミングの時には寝ていたり、外出していたり!
ホームベーカリーのそばには居ません〜💦
無理です。
【レーズン自動投入機能】必須です!!!
(↑完全にレーズンパン好きの意見)
ではまた!樹庵じゅあんでした〜✨🍞