名大SKY常務取締役・有馬守によるSKY日記 -7ページ目

名大SKY常務取締役・有馬守によるSKY日記

株式会社名大SKYが提供する、「eduplus+」「カルチャーキッズ(プログラミング教材・そろばん教材・算数国語教材)」に関する話題や、管理者有馬が日ごろ感じたことを勝手に書かせていただきます。

こんにちは。

名大SKYの有馬です。

 

前回は、ゴルフレッスンに通うきっかけを書かせていただきました。

 

ブログのアクセス数がゴルフネタとなると、一気に増えますね。

びっくりしました。(笑)

 

さて、今回は実際にゴルフレッスンに通い始めたときのことを書かせていただこうと思います。

 

 

10数年前にゴルフをはじめた時も同じでしたが、

私はやり始めたら一気にやってしまうというのが基本的な考えです。

 

ゴルフを始めた当初は、当然ですがなかなかうまく打つことができないものです。

 

私も空振りやあちこちに球が飛んで行って大変でした。

 

ですが、何事も一気にやってしまうということが大切です。

 

 

普段、仕事をしているとなかなか練習には行けないです。

時間を作ろうとしないといけないということでもありますが・・・

 

 

ちゃんと打てるようになるまでは、週3回~4回は練習場に通いました。

 

もちろん、仕事もちゃんとしています。

 

毎日朝10時から夜10時まで仕事をして、仕事が終わった後に

近くの練習場に練習に通いました。

 

そうすると、少しずつですがちゃんとボールが当たるようになります。

 

ホールにあたるようになると、だんだん楽しくなってきます。

 

挫折をする人や続かない人は、これができないのだと思います。

 

 

週3回~4回、練習場に通うモチベーションははじめの1,2カ月くらいで

そこから、どんどんモチベーションが下がっていくと私は考えています。

 

 

何事も、新しいことをやろうと思うときがMAXであとは、下がる一方です。

 

 

だから、モチベーションMAXの時に一気にやってしまうと、

モチベーションは急には降下せず、ゆっくりと下がっていきます。

 

そうこうしているうちに、技術が身についてきて楽しくなってくるのです。

 

 

ですので、ゴルフを始めた以上は週3回~4回通えたのだと思います。

 

 

10数年経って、レッスンに通い始めた時も同じ気持ちでやりました。

 

レッスン自体は、週1回(毎週土曜日の早朝)だけですので、

平日はとにかくレッスンで習ったことを反復すると決めて、

早朝7時~8時頃まで週3回練習場に通い、自分のものにしていきました。

 

練習をやっているうちに、だんだんフォームが崩れたり、

自分でわからなくなったりします。

 

そうして、再びレッスンで再度修正してもらいます。

 

それを繰り返していくとだんだんフォームが修正されていくわけです。

 

 

「よく教え方が悪い」とか、「形が崩れるから習わない方が良かった」

 

という方の話しを聞くのですが、たぶん反復練習が少ないのだろうと思います。

※ちがっていたらすみません。

 

 

はじめのうちは、「一歩進んで二歩下がる」という感じで、

上達している感覚がなくなるのですが、くり返ししていくと

「一歩進んで一歩下がる」から「一歩進む」というように上達していくと・・・

 

 

ゴルフを習って感じたのは、教えてもらうことより、教えてもらったことを

自分のものになるまで練習するということがいかに大切だということ。

 

 

自分たちは塾で子どもたちに勉強を教えていますが、

勉強も同じだと思います。

 

授業を受けて、家や自習室で徹底的に反復しなければ学力がつきません。

 

それを、ゴルフという別のものを通じて、身をもって感じた次第です。

 

image

 

 

こんにちは。

 

名大SKYの有馬です。

 

さて、今日のタイトルは「約1年ゴルフレッスンに通い学んだこと」ということで

書かせていただきます。

 

私ごとではありますが、10数年前に義父からゴルフクラブのセットを

もらったことをきっかけにゴルフをはじめました。

 

当初は、義父と一緒に練習場に行って、そこそこ打てたので

特にレッスンに通わずにいました。

 

スコアも100は切れて、90台が長く続き、時々80台はでるのですが、

80台は年に1回程度。。。

 

それを10年近く続けたのですが、、、、

 

コロナをきっかけに、レッスンに行くことを決意しました。

 

その理由は・・・・

 

これまで年間30ラウンド程度でしたが、コロナで塾や業界のイベントは全て中止で

休日出勤が減り、特に行くところもなくなり、外だから安心ということもあり、

ゴルフ場に出向く機会が一気に増えました。

 

ゴルフ場に行く回数は増えたものの、スコアが良くなっているかというと

いつものように行ったり来たりのスコアで、上達している感覚もなく・・・。

 

ただ、ラウンドをしているだけでは、ダメだと・・・。

 

ラウンドは好きですが、練習は嫌いという、ダメダメゴルファーでした。

 

 

なんか、自分が塾で指導していた時のことを思い出しました。

 

 

 

生徒:「先生、塾に通ってるけど成績が上がらないよ」

 

先生:「いやいや。だって、宿題はしないは、塾でも勉強時間は足りないわ。そりゃ成績が上がらないでしょ」

 

 

こんなやり取りを、まさにゴルフで同じことが起こっている。と感じ、

一念発起し、初めてゴルフレッスンに通うことにしました。

 

 

自分が継続して通えるようにするために、家から一番近い練習場を選び、

しかも、早朝の少ない時間帯を狙い、申し込みをしました。

 

 

これから、私のスイング改造が始まりますが、今日はここまで。

 

次回は、レッスンに通ってからの様子などについて書かせていただきます。

 

最後に・・・、レッスンに通う前の私のスイング映像をご覧ください。

 

 

 

 

こんにちは。

 

名大SKYの有馬です。

 

1月から再開したブログですが、継続するのは本当に大変です。

 

 

人に言うのは簡単なのですが・・・・

いざ自分がやろうとすると、なかなか・・・・。

 

 

とはいえ、やると決めたからにはやらないといけないので、

ネタを探しにアンテナを張っております。

 

 

 

さて、本日はチラシのご紹介です。

 

 

 

チラシの購読数が減ってきているとはいえ、やはりチラシに頼るところもあり、

今回は、エデュプラスを使った自立学習塾「アン進学ジム」のチラシで

ユニークなものができましたのでご紹介させていただきます。

 

 

最近は、スマホで簡単に動画がとれるようになりました。

 

チラシだけの情報量では不足しているので、チラシからQRコードで動画に誘導する

というものです。

 

そのチラシがこれです。

 

 

チラシのところに動画に誘導しているQRコードがついています。

 

QRをかざしてもらうと、塾の紹介動画に展開します。

 

 

なかでは、塾の紹介をわかりやすく説明していますので、

チラシだけでは伝えきれない情報をいれることができます。

 

 

じつは、私もプライベートの年賀状に動画を読み込むQRコードを

つけました。

 

年賀はがきのスペースだけでは、表現できなくても

動画を駆使することで、伝えることができますよね。

 

最近では動画編集アプリがあったりしますので、

ぜひ研究されてみてはいかがでしょうか?