名大SKY常務取締役・有馬守によるSKY日記 -13ページ目

名大SKY常務取締役・有馬守によるSKY日記

株式会社名大SKYが提供する、「eduplus+」「カルチャーキッズ(プログラミング教材・そろばん教材・算数国語教材)」に関する話題や、管理者有馬が日ごろ感じたことを勝手に書かせていただきます。

ご無沙汰しております。
 
名大SKYの有馬でございます。
 
なかなか、ブログを更新することができず、
継続は難しいと、ひとり言い訳を言っていますが、
 
表題にもありますように、約1か月後の10月28日(日)に
毎年恒例のエデュプラスユーザー会を開催します!!
 
 
今年は、名大SKYの創業30周年記念として、
懇親会をちょっと立派なところで行ないますので
ぜひご参加ください。
 
※ユーザー会はユーザーさん以外でもエデュプラスの導入を検討いただいている
 方もお申込いただけます。
 
ここからが本題です。
 
毎年、ユーザー会の翌日に希望される先生のみ、名大SKYの教室見学ツアーを
行なっていたのですが、今年は前日の27日土曜日に見学会を開催します!!
 
せっかく、遠方からお越し頂きますので、お時間がある方は
ぜひご参加ください。
 
見学会では、名大SKYが運営する
「アンイングリッシュクラブ」や「アンそろばんクラブ」の授業見学
意外に、
エデュプラスを使っている教室のご紹介もあります。
 
ただ、あいにく授業日ではないので、教室責任者から
名大SKYで取り組んでいることをお話させて頂きます。
 
見学していただく教室ですが、こちらの教室になります。
 

 

↑瀬戸本部校です。

元々、英会話とそろばん教室だけの教室だったのですが、

今年の4月から学習塾を併設しております。

 

エデュプラスを使った、自立学習型の教室で、

子どもたちがわくわくするような教室作りをしています。

 

詳しくは、教室見学会の時にご説明をさせて頂きますが、

すこし写真でご紹介させて頂きます。

 

↓受講ポイントランキングをフル活用して受講を促進!

 

積極的にエデュプラスを受講してもらうために、

ポイント機能をフル活用しています。

夏休みにフル活用して、数学のテストでいつも平均点以下の生徒が

80点近い点数を取ってきてくれました。

 

 

↓ロビーから教室を見ていただくだけではなく、見学のポイントなど

説明しています。

 

お迎えにお越しいただいている保護者さんたちに

授業を見て頂くために、見学のポイントなどを掲示しています。

 

 

↓瀬戸本部校図書館

 

お母さんたちにも読んでもらいたい本を置いて、貸し出しています。

 

 

↓イベント写真アルバム

 

イベントを行なった時のアルバムを置いて、英会話やそろばんの

保護者さんたちにも塾を知ってもらう工夫をしています。

 

 

 

↓自立指導のオペレーションの工夫です。

 

 

どのように運用しているかは、当日ご紹介させて頂きます。
 
 
教室見学会は、マイクロバス(28名乗り)をご用意して
教室をご案内させて頂きます。
 
見学会終了後は、懇親会(無料)もありますので、
ぜひご参加ください!
 

 

久しぶりの投稿です。
 
なかなか継続して投稿することは難しいですね・・・・。
 
 
さて、6月10日(日)にエデュプラスの懇親勉強会を開催しました。
 
※実施要項は下記のリンクをご参照ください。
 
 
数年前から、各地の塾さんが持ち回りで行っている勉強会ですが、
 
今年は、弊社系列の須田塾が主催させて頂きました。
 
写真と共に、実施報告をさせて頂きます。
 
↓JR岐阜駅前にある「信長ゆめ広場」にある、織田信長像

 

↓当勉強会の発案者のミシガン高知の小笠原先生によるご挨拶

 

 

↓ホスト塾の須田塾塾長の須田眞より、ご挨拶

 

 

↓須田塾で勉強会を開催しました。

 

 

↓ご参加いただいた塾様から自己紹介をいただきました。

 

 

↓勉強会後に、ロープウェイで岐阜城に上りました。

※逆光で暗くなってしまいました。

 

 

 

ロープウェイを降りたところからの岐阜城。

 

 

↓長良川の鵜飼乗船場

 

 

↓鵜匠による、鵜飼の説明。

 

 

↓屋形船で鵜飼が始まるまで宴会

 

 

↓地元の語り部による鵜飼のお話し。

 

 

↓鵜飼スタート

暗くて見えにくいですが、実際には目の前でしっかり見ることができました。

 

 

 

 

 
 

 

さて、今週は全国各地で開催された展示会に出展しました。

私、有馬は

岐阜→神戸→姫路→大阪と関西を中心に、各地の先生方にご案内させていただきました。

{D5797343-D0FC-4195-8C6F-2B31D2904C82}



{EE75948C-1549-4CE8-9802-16E5677F6CFE}



昨夜は、難波で食事をして、ぶらぶらしていると、難波グランド花月を見つけました。

実は毎朝、朝の連ドラ『わろてんか』を欠かさず観ています。

『わろてんか』は吉本興業の創業者を題材にしたドラマです。

今週は、それまで寄席でしかやらなかった落語を、ラジオで放送するというお話しだった訳ですが、

今はラジオやテレビで漫才や落語を見ることが、当たり前の時代ですが、

当時、ラジオで落語を聴くことなど、考えられかった時代に新しいことにチャレンジし、ラジオとうまく共存して寄席をさらに繁盛されるという話しが描かれていました。



それを観たとき、自分たちも同じようなことを提案しているなと感じました。


塾の授業もこれまで授業は教室で受けるということが当然でしたが、タブレットやスマホの普及、インフラが整ったおかげで、家庭にいながら授業を受けることができるようになりました。


融合する事により、さらに質の高い教育サービスを提供する事ができます。


どうやって融合するかは、各塾さんによって異なると思います。

自分の塾の強みを残しつつ、弱みをうまく補いながらエデュプラスを活用していただければと思います。

我々は、そのお手伝いをさせていただく存在になれればと考えています。


来週は、初の北海道の展示会に参加させて頂きます。


いろいろな先生方に出会える事を楽しみにしています。