今年もGW突入!
家族で過ごすのが楽しみ♡
な反面
なんだかいつものペースが崩れて
イライラが増える
…って方もいるかもしれません。

今日は
連休になると
いつもよりイライラが増えて
疲れちゃってた
以前の私のしくじりを紹介しますね😅

(※長くなっちゃったので対処法はキャプションへ)

①楽しんでくれると思って家族旅行を計画。
でも、いざ出かけても
子どもたちはスマホやゲームばかり。

→旅行のワクワクを家族と共有できてなかった!

来年は長女が受験だから…と
その前の年に家族旅行を企画しました。

が、いざ出かけると…
ウキウキしてるのは私だけで
子どもたちはスマホやゲームばかり。

家族でこうやって旅行行けるのも、なかなかないぞ!お金もかかってるし!
って一人でイライラ😣

しかし、よく考えたら
前もって
『スマホやゲームは置いて
家族で目の前の時間を楽しもう』
という共通認識が足りなかったと反省。

旅行に行く前から
企画段階で子どもたちの意見を積極的に取り入れたり
自分の想いを伝えたり
旅行中はどんな風に過ごすか
話し合っておくのが大切だったんだな〜と思いました。
(イライラしつつも旅行中に伝えることになってしまった…)

②食事や洗濯、掃除…
いつもより家事が増えるのに
なんで私ばっかり忙しいの?

→普段から家事の分担があいまい。
お互いが自己中。

主人も子どもたちも休みくらいゆっくりしたいのはわかる。
でも私ばっかり家事の負担が増えるのはおかしくないか?とイライラしてました💢

これも、普段から
家事の分担を明確にしたり
家族がお互いを思いやる気持ちが育ってることが大事なんですよね。

そのためには
協力してほしいことを具体的に伝えたり
感謝の気持ちをこまめに伝えること。

子どもたちにも
家事の分担を明確にして
「ありがとう」と伝えることで
こちらも気持ちよくなるし、以前より協力してくれるようになったと感じています。

③ 出かけたり常に誰かと一緒で気が休まらない。早く一人になりたい。

→連休中は家族とずっと過ごさないといけないと思い込んでた。

出かけるのは好きなんだけど
帰ってくるとグッタリ。
年々体力の衰えも感じるし、
私は特に一人の時間がないとダメなんですー😓

だからお出かけから帰ってきたら
「30分だけ昼寝するね」と言って寝室に閉じこもったり
「1時間くらい出かけくる」と伝えて一人でコーヒー飲んだり☕️

短時間でもいいから、寝る。
一人の時間を持つ。
これだけでだいぶ体力が回復して、気持ちの切り替えができるようになりました。

◉まとめ◉

⭐️お出かけ前から家族と一緒にワクワクを共有する。

⭐️協力して欲しいことを具体的に伝える。
感謝の言葉も忘れずに♡

⭐️疲れたら休む。
短時間でもいいから一人の時間を取って体力と気力を回復。

いかがでしたか?
GW、家族も自分も心から楽しむために。

連休になると
いつもよりイライラして
疲れちゃう方は
私のしくじりがご参考になれば幸いです😅

#gw
#ゴールデンウィーク
#ゴールデンウィークの過ごし方
#連休
#連休の過ごし方
#家族
#家族の時間
#カラーセラピー
#カラーコーチング
#幸せ
#しあわせ
#心
#心理学
#カウンセリング
#コーチング
#メンタル
#メンタルヘルス
#公認心理師
#小学校の先生と繋がりたい