おはようございます

今週末までは
いいお天気が続く予報

桜も散り始め
ちょっと寂しい気もするけど
あちこちで
植物の新芽が顔を出して
生命力を感じる
季節になってきましたね🌱
今日は
今が可愛いアドロミスクス
と
うちの多肉の育て方の進化

を書いてみようと思います

インディアンクラブ

前回のブログに書いたように
水やらんでいいから
サボテン選んだくせに
可愛過ぎて
毎日見てたら
水あげたくなるんですよね



始めた頃は
水遣り過ぎで
よく腐らせてました

レッドドリアン

その頃は育て方を
本やネットで調べて
その通りに
多肉の土に植えて
2週間に一度水遣りして
夏も過保護に
斜光しまくったり
冬も冷えないように
覆いまくったり
そしたら
全然可愛くないどころか
蒸れて枯れまくり

クリステイタス

そんな時
YouTubeでリエールさんの
動画を見つけ
「えっ、そんなんでいいの
」

っていうくらい
簡単な育て方に
ビックリしたのを
覚えてます。
クーペリー(大葉天錦章)

そこから
育て方を大幅に変え
土は日向土、鹿沼土、ピートモスの
適当なブレンドにし
真夏の斜光も20〜40%
冬も大阪なので不織布のみ
水遣りは
多肉の顔を見てあげるようにし
顔色がおかしな子は
早めに処置するように
しました。
天錦章

アンチドルカツム

パープルスポット

育て方は
それぞれ環境によって違うので
色々試して合う方法を
見つけるしかないけど
基本がわかれば
元々強い子たちだし
そんなに難しく考えなくても
勝手に育ってくれるようです

今日もありがとう
