4月5日に発刊した、情報誌「商業施設」2016-4月号のラインナップ(目次)です。
表紙:もりのみやキューズモールBASE
p1~2 論(The leadoff article)
両方で睨みあひけり猫の恋/正岡子規
p3~8 特集PART1
もりのみやキューズモールBASE/東急不動産が手掛ける4番目のキューズモール/加藤博正・渡邊あゆみ
p9~12 波~デザイン思考~
商業デザインに思うこと : 佐藤一郎
p13~16 WORKS(商業施設士のしごと)
86(ハチロク)世代から見る場の魅力 : 石原将也
p17~18 Market・Trend・Challenge
個人が開業を計画する前に考えたい、ショップづくりで大切なこと【16】 : 久慈健悦
p19~20 国・地域・社会の動き
電力の小売自由化 : 秋山訓久
p21~24 特集PART2
シリーズ「商業施設の未来」/第13回主張する「みせ」学生デザインコンペ最優秀賞受賞vs審査委員長 対談 : 冨士榮宏将・豊口 協
p25~26 (街で見かけた)新業態を探る
医療・介護食を扱う企業のアンテナショップ「ニューディシュ ムースデリ&カフェ」 : 大滝道晴・板橋智美
p27 マーチャンダイズ・プレゼンテーション
よくわかる商品陳列と表現 : 小田切純子
p28 トレンドなう!
コロリアージュ : 板橋智美
p29~30 くらしの情景
水際の景観が美しい商都・天下の台所「大阪 中之島・淀屋橋界隈」 : 渡邊あゆみ
p31~32 風-社会の研究室-
さようなら“カマキン”(神奈川県立近代美術館鎌倉) : 山本一吉
p33~34 TECHNICAL・CONTENT
天然石パネル : 大滝道晴
p35~36 日本の建築伝統シリーズ(伝統を支えた職人達)
庭師-2 : 斉藤武行
p37~38 商力(あきないぢから)
自由が丘という街 : 益子良栄
p39~40 index -1
生きられた地域のモール/「地形の翻訳」と商業施設 : 金城正紀
p41~42 index -2
体験型アトラクション映画「4DX、MX4D」 : 秋山訓久
p43 BOOK案内
「北海道「地理・地名・地図」の謎」、「くらしのくだもの12か月」、「自由が丘の贈り物 私のお店、私の街」
p44 連合会からのニュース
p45~46 時代を超えて。-こだわりの店-
伊勢半本店 : 渡邊あゆみ
p47~48 若きデザイナーの発想とその原点
若きデザイナーの悩み : 小関理恵
p49~50 演/遊
水槽の中の「小さな世界」・水の生態系エコシステム : 尾崎 初
p51~52 遊悠生活
貯蓄された時間・空間 : 永井 朔
p53~54 人と場
アンテナショップ等に見る、地名ブランド化の今 –沖縄編-