9月3日(日)発表会 | 田中準子音楽学院

田中準子音楽学院

J・Tメソッドの指導法。楽しさこそやる気の原動力・・・音楽を媒体として情操豊かな人格形成をめざす。

9月3日(日)ピッコロシアター小ホールでJ・Tメソッド音楽発表会を開催いたします。

 

今年は初めての試みとして、J・Tメソッド単独の発表会の他にアローミュージックスクールとのコラボ発表会のコーナーがあります。今までに無いタイプの発表も出来るかと思いますのでコラボ発表会に興味のある方は担当講師、または田中準子までご相談ください。

 

出演未定の生徒さんも、現時点で学院の生徒さんでない方もまだ間に合います。ステージ目指して一緒に頑張りませんか?発表会に向けて練習に燃える熱い夏を過ごしていただければ嬉しいです。

 

ステージに立つこと、そしてステージで発表するために日々練習することは実力アップのきっかけになることが多いです。

また、コンクールやオーディション合格などを何か目指している方にとっては本番の舞台を一回でも多く経験しておくことはとても大切です。コンクールやオーディションのリハーサルのつもりで出演していただくのもよいかと思います。

 

 

ところで最近は感染症対策として関係者のみの事前予約制の入場制限もありましたし、新しい生徒さんやこれから始めようか悩んでいらっしゃる方にとっては、J・Tメソッドの発表会の様子がわからず少し不安という方もいらっしゃるかと思います。そこで参考になればと過去の発表内容を少しご紹介いたします。

 

<ピアノ>

ピアノソロでは初級の生徒さんから上級の生徒さんまで、普段のレッスン曲の中から制限タイムに収まるように数曲選んでの発表、クラシックやポピュラーの名曲などから選んだ1曲の発表がありました。カラオケCDに合わせてのピアノコンチェルト風の発表の他、1曲はソロで、もう1曲は親子連弾もしくは担当先生との連弾などの発表もありました。

ピアノのレッスンに通っていらっしゃる方はいつものレッスン曲の中から特に好きな曲を選んだり、あこがれの曲に数か月かけて取り組んでその成果を発表していらっしゃいます。これまでに仕上げたレパートリーの中から当日くじ引きで当たった曲を演奏するという発表や、即興演奏の発表もありました。

 

<持ち込み楽器>

ピアニカやフルートなど自分の楽器持ち込みでの発表もありました。担当先生のピアノ伴奏でご自分の楽器を演奏していました。

 

<歌>

歌の生徒さんは先生や保護者の方のピアノ伴奏で童謡を歌う生徒さんの他、洋楽やJ-POPを弾き語りで発表される生徒さんもいらっしゃいました。イタリア歌曲やオペラアリアなどの本格的な声楽曲の発表もありました。

ご希望によっては先生との共演もありますが、先生のピアノ伴奏に合わせて歌うだけでなく、学院講師でもある元宝塚歌劇鳴海じゅん先生とのデュエットというステージもありました。

 

<英語ミュージック>

英語ミュージックのコースもあります。

このコースからの出演としては映画の有名な場面を英語で暗唱するという発表でした。衣装にも工夫を凝らして本当に映画の世界が目の前のステージで繰り広げられているような発表でした。

 

<映像>

あらかじめ提出いただいた映像を会場のスクリーンに映写する映像発表形式も数年前から取り入れております。この場合は出演者本人は当日会場で曲紹介のコメントだけして演奏は映像で発表ということも出来ますし、会場に来られなくとも全て映像で発表することも出来ます。

 

小さい生徒さんはちょうど自分の出番の時に寝てしまって発表が出来ないなどハプニングが起きがちなのですが、普段のレッスンでの映像を撮影しておき万一の場合はそれをもって発表とすることも出来ます。普段の映像をバックに当日ステージでピアノや歌の発表をするのも普段の生き生きした姿と今日の姿を合わせてみることが出来るので見ても楽しいステージになりました。

 

貸しホールなどで歌って撮影した映像を発表するだけでなく、歌を録音したものにアニメーションをつけるタイプの映像発表もありました。正体を明かしたくないという生徒さんはそのような形での出演もして頂けます。エレクトーンの演奏動画発表や、作詞作曲してオリジナル楽曲を発表する場合は自分で歌う、もしくは歌い手さんによる録音に映像をつけて発表など、発表する内容によって色々なパターンの映像がありました。

 

 

 

 

J・Tメソッド田中準子音楽学院では鍵盤演奏や歌だけでなく作曲や編曲、作詞のレッスンも受講していただけます。

 

定期レッスンBコースという発表会出演がカリキュラムに入っているコースの生徒さんは毎年コンスタントに出演されますが、その他のコースから単発で出演される生徒さんもいらっしゃいますので、今年どんな発表があるのかはまだわかりません。興味のある方はどうぞお気軽にお問合せください。

出演人数や演奏予定タイムが定員に達しましたら早めに締め切らせていただくこともあります。

 

発表会や新規ご入会などについてのご相談やお問合せはホームページのフォームからご連絡ください。