富士教導団「兵棋演習2021」 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

 

富士学校の兵棋演習の動画。

 

大笑いしてしまった。

 

真面目にやっているので笑ってはいけないのだろうが・・・・笑ってしまうね。

 

 

総合火力演習の予行は本当に部隊を動かす前の段取りを兵棋演習で行うのだがこういうのも大事なのである。

 

実際の部隊を動かす前にこういう段取りをイメージするのは砂盤教育などでもやる。

 

 

戦車の小隊戦闘射撃を行う前に戦車のプラモデルを各車の乗員が持ち操縦手がプラモを持って車長の号令通り前進したり停止したりシミュレーションを行ったりするのである。

 

動画をよく観ると戦車を動かしているのは本物の戦車乗員だしヘリは航空科のパイロットだし。

 

なぜ判るかって?服装で判るのです。

 

 

兵棋演習では大まかこういう流れなんだよって解りやすく教育したりするのだ。

 

だから笑ってはいけないんだよね・・・・・大真面目にやっているんだから。

 

兵棋演習は禁断の演習なのはこういうことなのかも知れない。

 

でも・・・もうちょっとハイテクにならないのかな?

 

空挺降下・・・ハンガーに空挺隊員の人形が・・・・・・・笑ってしまった。